8/10(日)に大阪・中央区で開催されるインディーゲーム展示会「ゲームパビリオンjp2025夏」、入場チケット販売中

8/10(日)に大阪・中央区で開催されるインディーゲーム展示会「ゲームパビリオンjp2025夏」、入場チケット販売中

2025.08.06
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 2025年8月10日(日)に大阪・中央区で開催される「ゲームパビリオンjp2025夏」、入場チケットが販売中
  • 価格は500円(税込)。PassMarketでの事前購入のほか、当日会場で現金支払も可能。なお小学生以下は入場無料
  • 学校や個人でゲームを開発している学生は、本人および同伴者2名まで入場無料となる「学割チケット」を申請できる

2025年8月10日(日)に開催されるインディーゲーム展示会「ゲームパビリオンjp2025夏」の入場チケットが、PassMarketで販売されています。

チケットは開催当日に会場で現金購入も可能。価格は、PassMarket/当日購入いずれも500円(税込)です。

「ゲームパビリオンjp」は、2023年に初開催されて以降、例年大阪の梅田で開催されてきたインディーゲーム展示会。

2025年においては、すでに「ゲームパビリオンjp2025」が3月に開催されていますが、今年2回目となる「ゲームパビリオンjp2025夏」が8月10日(日)に開催されます。

なお会場は、例年の「梅田スカイビル10階 アウラホール」から大阪・中央区の「マイドームおおさか」に変更されています。

関連記事
今年2回目となる「ゲームパビリオンjp2025」が8/10(日)に開催。会場は大阪・中央区「マイドームおおさか」に移転
2025.05.26

一般来場者のチケット販売価格は500円(税込)ですが、小学生以下であれば無料で入場できます

また、専門学校・大学などでゲーム開発を学んでいる学生や、個人でゲームを開発している学生は「学割チケット」を取得可能。学生本人に加えて、同伴者2名(※)までが入場無料となります
※ 同伴者はゲーム開発者に限らず招待可能

学割チケットの申込はイベント公式サイトより受け付けています。

詳細は、イベント公式サイト公式Xアカウントをご確認ください。

「ゲームパビリオンjp」公式サイト「ゲームパビリオンjp」公式Xアカウント

関連記事

UEで「Cesium」の3D地理データを使う方法や、東京のデジタルツイン推進事例も解説。「Cesium Developer Conference 2025」セッション動画が公開
2025.08.08
ポーランドのゲーム開発者向けカンファレンス「Game Industry Conference 2024」、公式YouTubeチャンネルで講演動画が順次公開中
2025.08.07
「MetaHuman for Maya」がアップデート。RBFソルバなどでモデルの変形を制御できる「Pose Editor」が実装
2025.08.07
クロスシミュレーションの安定化に向けた「Havok Cloth」セットアップ手法、COYOTE 3DCG STUDIOがブログで解説
2025.08.07
ファンタジーな町を作れる無料3Dモデルが160種類以上。風車小屋や噴水などを収録した『Fantasy Town Kit』リメイク版、Webサイト「Kenney」で公開
2025.08.06
Steam、2026年上半期のイベント開催スケジュールを発表。2026年2月開始の「Steam Nextフェス」など13のイベントが開催
2025.08.06

注目記事ランキング

2025.08.01 - 2025.08.08
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトマップ(Light Map)
ライトマップ 事前計算されたライティング情報を焼き付けたテクスチャ。リアルタイムのライティング計算は処理負荷が高いため、事前にライトマップにベイクする手法が取られることがある。負荷軽減につながる一方、実行中に光の向きを変更しにくいなどのデメリットも存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!