テクスチャ&マテリアル作成ツール「InstaMAT 2025」正式リリース。下位レイヤーを参照した非破壊編集や、プロシージャル地形生成などが可能に

テクスチャ&マテリアル作成ツール「InstaMAT 2025」正式リリース。下位レイヤーを参照した非破壊編集や、プロシージャル地形生成などが可能に

2025.07.23
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Abstract、3Dコンテンツのオーサリングソフトウェア「InstaMAT 2025」を正式にリリース
  • ノードベースのマテリアル作成やレイヤーベースのテクスチャペイントなど多岐にわたる機能を搭載
  • 正式リリースに伴い、下位レイヤーを参照した非破壊編集や、プロシージャルな地形生成などが可能に

Abstractは2025年7月23日(水)、3Dコンテンツのオーサリングソフトウェア「InstaMAT 2025」を正式にリリースしたと発表しました。

InstaMAT」は、ノードベースでマテリアルなどを作成できる「ElementGraph」や、レイヤーを用いたテクスチャリングが可能な「Layering」モード、画像からPBRマテリアルを生成できる「Materialize Image」など、多岐にわたる機能を搭載した3Dコンテンツ作成ツール。

2024年1月に登場して以降、早期アクセス版として提供が続けられてきた同ツールが、このたび「InstaMAT 2025」として正式にリリースされました。

『InstaMAT 2025 Release Trailer』

関連記事
収益10万ドル未満のプロジェクトなら無料で利用可能。テクスチャ&マテリアル制作ツール『InstaMAT』、1/24にリリース
2024.01.16

正式リリースに伴い、下位レイヤーからテクスチャやマスク情報を参照して非破壊的に編集できる「Layer References」や、マスクにほかし・ワープ効果などを施せるフィルターが実装され、レイヤーベースのテクスチャリング機能が強化。

また、プロシージャルな地形生成機能の実装や、スプラインを作成できる多数のCurvesノード群の追加、リアルタイムレイトレーシングやグローバルイルミネーションなどへの対応といったアップデートが実施されています。

下位レイヤーを参照することで、グランジ・エンボスといった加工表現を非破壊的に付与しやすくなった(画像はリリースノートより引用)

丘の起伏や植生、河川、積雪といった地形をプロシージャルに生成できる機能も追加(画像はリリースノートより引用)

そのほか、同社が提供するサービス「Polyverse」(※)と連携したことなども発表されています。
※ 2D・3Dアセットをクラウドで管理できるライブラリ機能や、メッシュの最適化、CADファイルへの変換、PBRマテリアルの生成といった処理が行えるプラットフォーム

本ツールは年間収益10万ドル未満のプロジェクトであれば無料で使用可能。それ以上の収益を獲得する個人・企業に対しては各種有料ライセンスが用意されています。

なお同社は、2025年7月24日(木)の「CEDEC2025」にて実施する講演にて、「InstaMAT」など同社製品について解説します。また同社は「CEDEC2025」会場でスポンサー展示も行っています。

ツールの詳細は公式サイトを、「InstaMAT 2025」のアップデート内容に関してはリリースノート同社公式サイトのニュースリリースをご確認ください。

「Abstract unveils InstaMAT 2025: Unleashing the most powerful package for 3D Creators」Abstract公式サイト「InstaMAT」公式サイト

関連記事

『学園アイドルマスター』内製ツールで作った高品質3DCGアニメーション&Unityの映像再生システム実装事例【CEDEC2025】
2025.11.07
地形作成ツール「Gaea」用の3D地形アセットが120種類以上。無料アセットバンドル、Webサイト「The Pixel Lab」で提供中
2025.11.05
UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30
『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29
コンストレイントを用いた関節制御・ツイストボーン作成方法など。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズ開発陣によるリギング解説動画、アークシステムワークスが公開
2025.10.29
ハリウッドのVFX技術がオープンソース化。レンダリング速度・品質の向上を図るライブラリ「OpenQMC」が公開
2025.10.28

注目記事ランキング

2025.11.02 - 2025.11.09
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

Aスタンス
エースタンス 人型の3Dモデル作成の際に基本姿勢としてよく用いられるポーズの1つ。Aポーズとも呼ばれる。 直立した状態で、腕を斜め下に開いて垂らし、手のひらを内側に向ける姿勢。人がリラックスしている状態に近いため、自然に近い状態でのモデリングが可能になり、ポーズ変形時のテクスチャの伸びも少ない。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!