この記事の3行まとめ
- Valve、Steamストアページアセット管理機能のアップデートを実施
- ローカライズした画像を一括管理できるようになったほか、一時的なアセットオーバーライドがより簡単に
- 説明欄に挿入する画像すべてに代替テキストを埋め込めるようになるなど、アクセシビリティに関する機能も追加
Valveは2025年6月25日(水)、Steamのストアページアセット管理機能において、画像関連の機能をアップデートしたと発表しました。
(画像はSteamニュースハブより引用)
ストアページの説明文に用いるローカライズ画像の管理
ストアページの説明文欄に画像や短いアニメーションを入れる際、今回のアップデートにより言語ごとにローカライズしたテキスト付き画像を1つの「画像グループ」として一括管理できる機能が追加されました。
グループの編集メニューから、画像の追加や削除、特定の言語への再割り当てが可能です。
この機能を使うことで、言語ごとにテキストの個別エントリーを作らなくても、ユーザーの言語設定に従った画像を表示できます。
画像リストは1つのエントリーとして表示される(画像はSteamニュースハブより引用)
グループの編集メニューはポップアップで表示される(画像はSteamニュースハブより引用)
一時的なアセットオーバーライド機能のアップデート
Steamではグラフィックアセットに入れるテキストに対して制限がありますが「アセットオーバーライド」の機能を使うことで、大型アップデートやシーズンイベントなどの情報を一時的に表示することを認めています。
このアセットオーバーライドのワークフローが簡略化され、オーバーライドが現在有効になっているかどうかもより分かりやすくなりました。
Steamストアページでオーバーライドがアクティブになっている状態(画像はSteamニュースハブより引用)
オーバーライドがアクティブになっていない、デフォルトの状態(画像はSteamニュースハブより引用)
そのほか、Steamストアページの説明欄に挿入する画像すべてに代替テキストを埋め込めるようになるなど、スクリーンリーダーを使用するプレイヤーを対象としたアクセシビリティに関する機能も実装されました。
詳細は、Steamニュースハブをご確認ください。
「Updates to Store Page Asset Management」Steamニュースハブ