『Atomfall』アクセシビリティ向上の工夫を開発者が解説。戦闘時にNPCが常時サウンドを発するオプションなどを紹介

『Atomfall』アクセシビリティ向上の工夫を開発者が解説。戦闘時にNPCが常時サウンドを発するオプションなどを紹介

2025.04.18
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『Atomfall』におけるアクセシビリティを向上させる機能について語った記事、Microsoftが公開
  • NPCから常時音を鳴らすことで音だけを頼りに近接戦闘ができるオプションなどを紹介している
  • 同社公式YouTubeチャンネルでも、同作のアクセシビリティに関する機能を紹介した動画が公開中

Microsoftは2025年4月15日(火)、「『Atomfall』: Rebellion はいかにして最高にアクセシブルなゲームを作り上げたのか」と題した記事をXbox Wire Japanにて公開しました。

(画像はXbox Wire Japanより引用)

Atomfall』は、2025年3月27日(現地時間)にRebellionがリリースしたアクションアドベンチャーゲーム。Steam / Epic Games Store / Xbox Series X|Sなどに対応しているほか、2025年4月17日(木)よりPlayStation 4/5の日本語パッケージ版が発売されています。

『Atomfall』Accolades Trailer

公開された記事では、『Atomfall』に施されたアクセシビリティを向上する機能について、同作のUXデザインなどを手がけたCari Watterton氏が紹介しています。

例えばテキストの表示については、テキストサイズを4K解像度で最大104ピクセルまで拡大できることや、テキストの裏側に透明な背景を配置し、透明度を調整することで視認性を向上できることなどが語られています。

また、インタラクト可能なオブジェクトの輪郭に色を付ける機能や、NPCに高彩度のハイライトを表示させて遠距離から確認しやすくする機能などについても取り上げています。

(画像はXbox Wire Japanより引用)

サウンドに関しては、エイム成功を伝える通知音や、ADS(スコープを覗き込んだ状態)中に敵の接近状況を示す効果音などを紹介。また、音だけを頼りに近接戦闘を行えるように、すべてのNPCから常に音が鳴るように設定することも可能です。

そのほか、探索で手に入れた情報から重要なトピックを要約するサポート機能などについて紹介しています。

入手した情報が記載されたメモ用紙(画像右側)の冒頭部分に、情報を要約したリード文が緑色の文字で表示されている(画像はXbox Wire Japanより引用)

なお同社は公式YouTubeアカウントにて、『Atomfall』のアクセシビリティに関する機能について解説した動画を公開しています。

『Atomfall – Accessibility Trailer | Xbox Game Pass, Xbox Series X|S, Xbox One, PC, PS5 & PS4』

記事の内容について、詳細はXbox Wire Japanをご確認ください。

「『Atomfall』: Rebellion はいかにして最高にアクセシブルなゲームを作り上げたのか」Xbox Wire Japan

関連記事

インディーゲーム紹介番組「INDIE Live Expo 2025.11.29」番組内容が発表。『配信少女ノ裏垢迷宮』『Core Keeper』など100タイトル以上が紹介される
2025.11.21
経産省&VIPO、ゲーム事業などの補助金制度「JLOX+」2部門で第2回公募受付を開始。締切は12/5(金)17時
2025.11.21
「Substance 3D Painter」テクスチャ制作の解説書、ボーンデジタルが11/22(土)に発売。『FF7EC』に携わる3DCG制作会社「CafeGroup」が知見を発信
2025.11.21
集英社「ゲームクリエイターズCAMP」のチームアップ支援サービス「CAMP TEAM-UP PRO」、第2期の参加者募集がスタート。申込は2026年1月18日(日)まで
2025.11.20
「Blender 5.0」正式リリース。ジオメトリノードベースのモディファイアが追加されたほか、UV選択機能などが大幅刷新
2025.11.20
全国30社のゲーム会社が一斉選考!3DCGデザイナー向け求人イベント「経験者版 ゲームクリエイターズドラフト」応募は12/19(金)まで
2025.11.20 [PR]

注目記事ランキング

2025.11.16 - 2025.11.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!