Unity 6によるVRゲーム開発入門書『「VRならでは」の体験を作る Unity+VRゲーム開発ガイド』、技術評論社が4/15(火)に発売

Unity 6によるVRゲーム開発入門書『「VRならでは」の体験を作る Unity+VRゲーム開発ガイド』、技術評論社が4/15(火)に発売

2025.04.07
ニュースUnityVR・AR・MR
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『「VRならでは」の体験を作る Unity+VRゲーム開発ガイド』、2025年4月15日(火)に技術評論社より発売
  • VR空間で物体に触れる機能やカメラ制御など、VRゲーム特有の開発について初学者向けに解説している
  • 開発環境はUnity 6とMeta Questシリーズ。Unity初心者に向けた基本操作説明なども収録

技術評論社は2025年4月15日(火)、VRゲーム開発初学者に向けた解説書『「VRならでは」の体験を作る Unity+VRゲーム開発ガイド』を発売します。

総ページ数は328ページ、価格は3,630円(税込)。Amazon.co.jpなどで予約購入を受け付けています。

本書は、初めてVRゲーム開発に挑戦する人や、メタバース上にVRChatなどを実装したい人などを対象に、Unityを用いたVRゲーム開発手法を解説。

VR空間上で物体に触れたり掴んだりする操作や、カメラ制御やUI設計など、VR特有のゲーム体験を生み出す考え方を紹介しています。

開発環境はUnity 6Meta Questシリーズを想定。開発初心者向けに、ツールや機材の導入手順、Unityの基本的な操作説明なども記載しています。

(画像は技術評論社書籍ページより引用)

著者は、VRゲーム開発者やVRゲームゲーム中心のライターとして活動する渋谷 宣亮氏と、『ALTDEUS: Beyond Choronos』『DYSCHRONIA: Chronos Alternate』などの開発に携わるエンジニアの中地 功貴氏。

本書は全13章で構成。各章のタイトルは以下の通り。

  • VRゲーム開発の前提を知ろう~VRとUnity
  • 開発環境を整備しよう
  • Unityの基本操作を確認しよう
  • VR向けのプラグインを導入しよう
  • モノの制御法とボタン配置を学ぼう
  • 実践! VR空間でパターゴルフを作ろう
  • VRにおけるUIの基本を学ぼう
  • VR 酔い対策の肝 「移動」と「カメラ」の制御を学ぼう
  • 実践! VR空間で銃を撃ってみよう
  • 実践! 銃のゲームを作り込もう
  • VRのパフォーマンス最適化法を学ぼう
  • 作ったVRゲームを人に見せよう
  • 歴史から学ぶ,愛されるVRゲームのヒント

詳細は技術評論社の書籍ページをご確認ください。

『「VRならでは」の体験を作る Unity+VRゲーム開発ガイド』技術評論社

関連記事

Unity 6における作業効率化TIPSを解説する公式電子書籍が無料で公開。エディタ画面の操作やデバックでの時短テクニックを111ページにわたって解説
2025.08.14
Unity 6版「UI Toolkitガイド」日本語版が無料公開。UI Builderやデータバインディングなど、最新機能を学べる公式電子書籍
2025.08.05
『まどマギ』原作アニメをセルルック調3DCGで完全再現。キャラクターの魅力を最大限引き出す『まどドラ』の必殺技演出【CEDEC2025】
2025.08.05
3Dスキャン体験イベント「3DSCAN MEETUP in SHIZUOKA」講演資料が公開。フォトグラメトリ・3DGSによる歴史的建築のデジタルアーカイブ化事例など
2025.07.30
VTuber・VRChat向け3Dキャラモデリング解説書『Blender+Unityで作る、動かす! 3Dキャラクター制作実践ガイド』、マイナビ出版が7/24(木)に発売
2025.07.23
Unityでノードエディタを作成できる公式パッケージ「Graph Toolkit」、実験的機能としてリリース。Unity 6.2 Beta/6.3 Alphaで利用可能
2025.07.19

注目記事ランキング

2025.08.11 - 2025.08.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!