2015年から提供されていたUnity学習用プロジェクト『Tanks!』、Unity 6に対応。無料のアセット・チュートリアルを利用し、戦車の対戦ゲームを制作

2015年から提供されていたUnity学習用プロジェクト『Tanks!』、Unity 6に対応。無料のアセット・チュートリアルを利用し、戦車の対戦ゲームを制作

2025.04.07
ニュースゲームづくりの知識Unity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity Technologies、Unity学習用プロジェクト『Tanks!』が更新
  • アセットとチュートリアルを利用し、戦車同士で対戦するゲームを制作できるプロジェクト
  • 更新に伴い、Unity 6に対応。戦車モデルの追加なども行われている

Unity Technologiesは、Unity学習用プロジェクト『Tanks!』Unity Asset StoreUnity Learnを更新し、Unity 6に対応するようになりました。

(画像はUnity Learnより引用)

『Tanks!』は、2015年にUnityの学習用に無料で公開されたプロジェクトです。戦車同士で対戦するゲームの制作を通して、ゲーム開発の流れを学べます。

戦車のモデルやシーンなど必要なアセットはすべてUnity Asset Storeで提供。ブラウザ上でプレイ可能なゲームも公開されています。

(画像はUnity Asset Storeより引用)

Unity Asset Storeで更新された『Tanks!』プロジェクトはUnity 6をサポートし、13種類の戦車や3つのワールドなども用意されるようになりました。

13種類の戦車モデル(画像はUnity Asset Storeより引用)

また、ゲームの制作手順などを掲載する「Unity Learn」では、『Tanks!』プロジェクト向けのコース『Tanks: Make a battle game for web and mobile』を公開しています。

同コースでは、動画や画像を交えながらステップバイステップでゲームを制作する方法を掲載しています。

シーンのセットアップからゲームの公開、機能の追加・改善など全10ステップで構成されている(画像はUnity Learnからスクリーンショットしたもの)

『Tanks!』の詳細は、Unity Asset StoreUnity Learnをご確認ください。

『Tanks! | Complete Project』Unity Asset Store『Tanks: Make a battle game for web and mobile』Unity Learn

関連記事

Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
「Unity 6.2」正式リリース。無償提供中の「Unity AI」や、ユーザー端末からゲームの動作状況を計測する「Developer Data Framework」など最新機能を紹介
2025.08.18
Unity 6における作業効率化TIPSを解説する公式電子書籍が無料で公開。エディタ画面の操作やデバックでの時短テクニックを111ページにわたって解説
2025.08.14
Unity 6版「UI Toolkitガイド」日本語版が無料公開。UI Builderやデータバインディングなど、最新機能を学べる公式電子書籍
2025.08.05
『まどマギ』原作アニメをセルルック調3DCGで完全再現。キャラクターの魅力を最大限引き出す『まどドラ』の必殺技演出【CEDEC2025】
2025.08.05

注目記事ランキング

2025.08.24 - 2025.08.31
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ロード(Load)
ロード
  1. コンピューターの補助記憶装置(HDDなど)に保存されたデータを読み込んで、主記憶装置(メインメモリ)上に展開すること。
  2. ゲームにおいて、セーブデータを読み込んで中断時の状況を再現すること。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!