2015年から提供されていたUnity学習用プロジェクト『Tanks!』、Unity 6に対応。無料のアセット・チュートリアルを利用し、戦車の対戦ゲームを制作

2015年から提供されていたUnity学習用プロジェクト『Tanks!』、Unity 6に対応。無料のアセット・チュートリアルを利用し、戦車の対戦ゲームを制作

2025.04.07
ニュースゲームづくりの知識Unity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity Technologies、Unity学習用プロジェクト『Tanks!』が更新
  • アセットとチュートリアルを利用し、戦車同士で対戦するゲームを制作できるプロジェクト
  • 更新に伴い、Unity 6に対応。戦車モデルの追加なども行われている

Unity Technologiesは、Unity学習用プロジェクト『Tanks!』Unity Asset StoreUnity Learnを更新し、Unity 6に対応するようになりました。

(画像はUnity Learnより引用)

『Tanks!』は、2015年にUnityの学習用に無料で公開されたプロジェクトです。戦車同士で対戦するゲームの制作を通して、ゲーム開発の流れを学べます。

戦車のモデルやシーンなど必要なアセットはすべてUnity Asset Storeで提供。ブラウザ上でプレイ可能なゲームも公開されています。

(画像はUnity Asset Storeより引用)

Unity Asset Storeで更新された『Tanks!』プロジェクトはUnity 6をサポートし、13種類の戦車や3つのワールドなども用意されるようになりました。

13種類の戦車モデル(画像はUnity Asset Storeより引用)

また、ゲームの制作手順などを掲載する「Unity Learn」では、『Tanks!』プロジェクト向けのコース『Tanks: Make a battle game for web and mobile』を公開しています。

同コースでは、動画や画像を交えながらステップバイステップでゲームを制作する方法を掲載しています。

シーンのセットアップからゲームの公開、機能の追加・改善など全10ステップで構成されている(画像はUnity Learnからスクリーンショットしたもの)

『Tanks!』の詳細は、Unity Asset StoreUnity Learnをご確認ください。

『Tanks! | Complete Project』Unity Asset Store『Tanks: Make a battle game for web and mobile』Unity Learn

関連記事

ライブ配信アプリ「REALITY」ブラウザ版におけるUnityのWeb向けビルド技術、開発会社がブログ記事で解説。JavaScriptからUnityの実装を呼び出せるライブラリを独自開発
2025.04.14
UnityからUEへのプロジェクト移行方法、Epic Gamesが動画で解説。Unity/UEのビジュアルスクリプティング機能の比較や、C#のコードをC++に書き換える手法など
2025.04.14
「エディタ拡張」がテーマの「Unity 〇〇完全に理解した勉強会」、アーカイブ動画とスライド資料が公開。TextFieldのプルダウン化やUnityYAMLの解説など
2025.04.10
Unity 6によるVRゲーム開発入門書『「VRならでは」の体験を作る Unity+VRゲーム開発ガイド』、技術評論社が4/15(火)に発売
2025.04.07
UnityがSwitch 2ローンチタイトル『サバイバルキッズ』を自社開発。Unity 6の安定性を家庭用ゲーム機参入でアピール
2025.04.04
シリコンスタジオ製ミドルウェア2製品がSwitch 2に対応。「YEBIS」は7月登場の次期バージョンから、「Enlighten」はスタンドアローンSDKの評価版がSwitch 2をサポート
2025.04.04

注目記事ランキング

2025.04.08 - 2025.04.15
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

レベル(Level)
レベル
  1. ゲーム開発において、位置情報を持つオブジェクトが配置されている地形。
  2. RPGなどのゲームにおいて、キャラクターの成長度合いを示す数値。レベルアップなど。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!