幅や解像度が自動調整されるUIを収録。UnityのShader Graphを活用した公式サンプルパック「UGUI Shaders」リリース

幅や解像度が自動調整されるUIを収録。UnityのShader Graphを活用した公式サンプルパック「UGUI Shaders」リリース

2025.03.14
ニュースUIUnityシェーダー
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unityの「Shader Graph」で作成したUIなどを収録したサンプルパック「UGUI Shaders」がリリース
  • ボタンやゲージといったUIのほか、UI作成に活用できる50種類以上のサブグラフを収録
  • UIを配置するスペースの幅や画面の解像度に応じて、UIのサイズなどが自動で調整される

Unity Technologiesより、Unityのシェーダー作成機能「Shader Graph」のサンプルパック「UGUI Shaders」がリリースされています。

(画像はUnity Discussionsより引用)

Shader Graphは、Unityに搭載されているノードベースのシェーダー作成機能です。

UGUI Shaders」は、Shader Graphを用いて作成されたUIや50種以上のサブグラフを収録したサンプルパック。Unity 6において使用でき、導入の際はHDRPあるいはURPのパッケージのインストールが必要です。

ウィジェットやボタン、HPなどを表示できるゲージ、データ処理状況などを示すインジケーター、背景データなどを収録。これらのUIは、配置スペースのアスペクト比やディスプレイの解像度に合わせて、表示サイズなどが自動で調整されます。

UIを配置するスペースの縦幅・横幅に合わせて、適切なサイズでUIが表示される(画像はUnity Discussionsより引用)

UIの編集は外部ツールを介さず直接Shader Graphで行えます。

また、マウスホバーやアクティブ/非アクティブ状況、押下の有無といった情報を単一のシェーダーで扱うことができ、複数のUI画像を用意することなくさまざまな状態におけるUIを表示できます。

サブグラフは、グラデーションや図形パターン、アンチエイリアシングなどが含まれており、UI作成の効率化に活用できるとしています。

(画像はUnity Discussionsより引用)

なお、Unity Technologiesが公開しているYouTube動画にて、同サンプルパックの詳細や、サンプルとして含まれるサブグラフを用いて背景アニメーションを作成する手順などが紹介されています。

『シェーダーグラフ: UGUI シェーダー サンプル』

詳細はUnity DiscussionsUnity公式YouTubeチャンネルの動画をご確認ください。

「Announcing the Shader Graph UGUI Shaders Sample」Unity DiscussionsYouTube動画『シェーダーグラフ: UGUI シェーダー サンプル』

関連記事

『GUILTY GEAR』シリーズで採用された、アウトラインを部分的に隠す技法を紹介。アークシステムワークスによる「背面法」解説動画シリーズが更新
2025.05.01
「Unity Asset Manager」の長所や使用方法、Unity公式が解説。Blender上で編集したアセットの更新内容をUnityに反映する手順なども紹介
2025.04.30
VR/PCでクロスプレイが可能な『Among Us 3D』、開発者インタビュー記事が公開。異なる入力デバイスで等しいゲーム体験を提供する方策とは
2025.04.30
「粘土のような質感」をもたらすマテリアルの表現手法を紹介。Unity製タワーディフェンスにおけるビジュアルスタイルを解説する記事がUnity公式ブログで公開
2025.04.29
Unityでのマルチプレイヤーゲームのネットワークシステムの入門書、公式サイトにて日本語版電子書籍が無料公開。基本概念からUnity 6での実践例まで
2025.04.28
『呪術廻戦 ファンパレ』Unityで高品質2Dアニメーションを実装。アニメライクなカットイン演出や、ADVに適したリアルタイム映像表現の制作フロー【サムザップテックナイトvol9】
2025.04.25

注目記事ランキング

2025.05.06 - 2025.05.13
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プレイアブル(Playable)
プレイアブル
  1. ゲームをプレイすることができる状態。
  2. 1の状態の実行ファイルのこと。
  3. プレイヤーの操作が可能な状態。操作可能なキャラクターのことをプレイアブルキャラクター(Playable Character)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!