「Unreal Engine Meetup in Shizuoka Vol.1」講演資料&動画が公開。静岡県が進めるデジタルツイン施策や、UE5で3D点群データの処理を自動化する手法など

2025.02.12
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「Unreal Engine Meetup in Shizuoka Vol.1」の講演資料が公開
  • 記事執筆時点では「VIRTUAL SHIZUOKA構想とは?」「Unreal 3Dで眺める静岡県」など7講演の資料が公開中
  • 同イベントの配信アーカイブがYouTubeにて視聴可能

2025年2月1日(土)に開催された、アンリアルエンジン(以下、UE)ユーザー向けミートアップイベント「Unreal Engine Meetup in Shizuoka Vol.1」で実施された一部講演の資料が公開されています。

(画像はconnpassより引用)

Unreal Engine Meetup in Shizuoka」は、静岡県におけるUEの活用事例を中心に紹介する、UEユーザーコミュニティ主催の勉強会。

初開催となる「Unreal Engine Meetup in Shizuoka Vol.1」で実施された講演のうち、記事執筆時点では「VIRTUAL SHIZUOKA構想とは?」「Unreal 3Dで眺める静岡県」など7講演の資料が公開されています。

静岡県の土地や街の3次元点群データを取得し、オープンデータ化する施策「VIRTUAL SHIZUOKA」の紹介や、3次元点群データを使用してUEで仮想空間を制作した事例などを語った講演「VIRTUAL SHIZUOKA構想とは?」(画像はスライド資料より引用)

「Unreal 3Dで眺める静岡県」では、「VIRTUAL SHIZUOKA」の地理データを活用して、静岡県の町並みを上空からヘリコプターで撮影するゲームを作成した事例や、膨大な点群データのインポートや変換をUE5で自動化した手法などが解説された(画像はスライド資料より引用)

関連記事
富士山をバーチャル上にそっくり再現!デジタルツインの活用アイデア満載の「Unreal Engine Meetup in Shizuoka Vol.1」参加レポート
2025.02.10

記事執筆時点で資料が公開されている講演のテーマと資料のリンクは以下の通り。

テーマ 登壇者
VIRTUAL SHIZUOKA構想とは? 杉本 直也氏
点群データの活用と可能性 中川 大輔氏
点群データのゲーミフィケーションTipsとUEのジャーナリズム活用事例 鈴木 誠之氏
Unreal 3Dで眺める静岡県 和田氏(ぽちお氏)
旅するUnreal Engine With Plateau/ArcGIS/Cesium/PointCloud 月ヶ瀬 理緒氏
UEで作るIFCビューワー:Open AEC For Desktop kente氏
Unreal Engine/Twinmotion最新情報 杉山 明氏

本イベントはYouTube Liveにてオンライン配信が実施されており、アーカイブ映像が視聴可能です。

「Unreal Engine Meetup in Shizuoka Vol.1」配信アーカイブ

「Unreal Engine Meetup in Shizuoka Vol.1」の詳細はconnpassのイベントページをご確認ください。

「Unreal Engine Meetup in Shizuoka Vol.1」connpass

関連記事

「Gameplay Ability System」におけるデバッグ機能の使い方を解説する記事をEpic Gamesが公開。アビリティの実行タイミングを視覚化する機能などを紹介
2025.02.19
Unreal Engine向けゲーム制作コンテスト「第23回UE5ぷちコン」の作品募集が開始!テーマは「せん」。応募締切は4/6(日)
2025.02.14
Epic Gamesの資金援助プログラム「Epic MegaGrants」、2025年1期目の募集がスタート。募集期間は年2回に変更
2025.02.13
富士山をバーチャル上にそっくり再現!デジタルツインの活用アイデア満載の「Unreal Engine Meetup in Shizuoka Vol.1」参加レポート
2025.02.10
Unreal Engine 5.5.3がリリース。5.5.2で発生していた、スケルタルメッシュのオーバーライドが消失する問題を修正
2025.02.07
チーム対戦TPS『マーベル・ライバルズ』リアルタイムに空間接続するドクター・ストレンジの瞬間移動の実装手法。Epic Games、開発者インタビューを公開
2025.02.05

注目記事ランキング

2025.02.14 - 2025.02.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!