Unreal Engine学習者向け映像作品コンテスト「UE5ぷちコン 映像編6th」エントリー開始。テーマは「光」

Unreal Engine学習者向け映像作品コンテスト「UE5ぷちコン 映像編6th」エントリー開始。テーマは「光」

2024.12.20
ニュースアンリアルエンジン映像制作
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unreal Engine 5学習者向け作品コンテスト「UE5ぷちコン 映像編6th」がエントリー開始
  • テーマは「光」。作品の応募締切は2025年1月13日(月)(1月14日(火)午前10:00)まで
  • 受賞作品の結果は2025年1月31日(金)20:00よりヒストリア公式YouTubeチャンネルにて発表される

ヒストリアは「UE5ぷちコン 映像編6h」のテーマを発表するとともに、同コンテストの応募を開始しました。作品の応募は2025年1月13日(月)まで(※)です。
※ 2025年1月14日(火)午前10:00までに応募されたものは審査対象になります

「UE5ぷちコン 映像編」は、Unreal Engine 5の学習を目的とした作品コンテストです。コンテストの参加者は、提示されたテーマをもとにUnreal Engine 4 または5で30秒~1分間の映像作品を制作します。今回のテーマは「光」です。

受賞者は2025年1月31日(金)20:00よりヒストリア公式YouTubeチャンネルで発表されます。

最優秀賞受賞者には「iPad mini(256GB) / Wacom Cintiq 16 / Meta Quest 3 (128GB) / GoPro HERO12 Black / RICOH THETA SC2」から好きなものを1つ。優秀賞受賞者には「ソニー サウンドバー(HT-S100F) /  audio-technicaUSBマイクロホン(ATR2100x-USB) / Ryze トイドローン / ロジクール ウェブカメラ(C920n) / KB16 左手デバイス」から好きなものを1つ贈られます。また、全ての参加者に「UE5ぷちコン 映像編6th」オリジナルピンバッジが用意されています。

詳細は、ヒストリア公式ブログ「UE5ぷちコン 映像編6thをご確認ください。

ヒストリア公式ブログ「UE5ぷちコン 映像編6th」

関連記事

Epic GamesとUnityがパートナーシップを締結!2026年より『フォートナイト』でUnityゲームを公開可能に。またUnityの決済管理システムがUEをサポート
2025.11.19
UE5は2年半でUE6に移行する――Epic Games CEOが語ったアンリアルエンジンの未来【Unreal Fest Tokyo 2025】
2025.11.14
Unreal Engine 5.7がリリース。AIアシスタントの実験的導入や、UE上でSkeletonを編集できる「Skeletal Editor」の更新など
2025.11.13
UEを活用した3Dアニメーション制作が学べる2つのサンプルプロジェクトがFabにて無料で公開。UE5.6で利用可能
2025.11.06
UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30
Epic Games代表のTim Sweeney氏が来日!UE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」で基調講演に登壇
2025.10.21

注目記事ランキング

2025.11.15 - 2025.11.22
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

被写界深度(DOF)
ヒシャカイシンド
  1. Depth of Field(DOF)とも呼ばれる。カメラの焦点(ピント)があっているように見える範囲のこと。
  2. 3DCGにおいて、1をシミュレーションするエフェクト。注目させたい部分に焦点を合わせ、それ以外の部分をぼかすことができる。ゲームの開発現場においては、ボケ自体のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!