Unreal Engine学習者向け映像作品コンテスト「UE5ぷちコン 映像編6th」エントリー開始。テーマは「光」

2024.12.20
ニュースアンリアルエンジン映像制作
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unreal Engine 5学習者向け作品コンテスト「UE5ぷちコン 映像編6th」がエントリー開始
  • テーマは「光」。作品の応募締切は2025年1月13日(月)(1月14日(火)午前10:00)まで
  • 受賞作品の結果は2025年1月31日(金)20:00よりヒストリア公式YouTubeチャンネルにて発表される

ヒストリアは「UE5ぷちコン 映像編6h」のテーマを発表するとともに、同コンテストの応募を開始しました。作品の応募は2025年1月13日(月)まで(※)です。
※ 2025年1月14日(火)午前10:00までに応募されたものは審査対象になります

「UE5ぷちコン 映像編」は、Unreal Engine 5の学習を目的とした作品コンテストです。コンテストの参加者は、提示されたテーマをもとにUnreal Engine 4 または5で30秒~1分間の映像作品を制作します。今回のテーマは「光」です。

受賞者は2025年1月31日(金)20:00よりヒストリア公式YouTubeチャンネルで発表されます。

最優秀賞受賞者には「iPad mini(256GB) / Wacom Cintiq 16 / Meta Quest 3 (128GB) / GoPro HERO12 Black / RICOH THETA SC2」から好きなものを1つ。優秀賞受賞者には「ソニー サウンドバー(HT-S100F) /  audio-technicaUSBマイクロホン(ATR2100x-USB) / Ryze トイドローン / ロジクール ウェブカメラ(C920n) / KB16 左手デバイス」から好きなものを1つ贈られます。また、全ての参加者に「UE5ぷちコン 映像編6th」オリジナルピンバッジが用意されています。

詳細は、ヒストリア公式ブログ「UE5ぷちコン 映像編6thをご確認ください。

ヒストリア公式ブログ「UE5ぷちコン 映像編6th」

関連記事

手作業だったアンリアルエンジンのロイヤリティ計算が自動化。Epic Games、デベロッパー ポータルを刷新
2025.03.27
米・豪で開かれた大型イベント「Unreal Fest 2024」の講演動画が公開中。UE5のリアルタイムパストレーシングについて解説した講演など
2025.03.25
開発エンジンをUEに移行する際に知っておきたいポイントとは?「PCG」「StateTree」などのUE機能を紹介する公式チュートリアル記事8本が公開
2025.03.24
『Unreal Engine 5 リアルタイム ビジュアライゼーション 第2版』、秀和システムより発売中。ノンゲーム分野におけるUE5.5の3DCG活用術を学べる
2025.03.18
Blenderユーザー向けオンラインイベント「Blender Fes 2025 SS」、3/29(土)・30(日)に開催。3DCG・映像制作などを学べる全16セッションが配信
2025.03.13
クリスタ最新版「CLIP STUDIO PAINT Ver.4.0」がリリース。ポーズを調整しやすくなる「パペット変形」や、3D関連機能の強化など
2025.03.13

注目記事ランキング

2025.03.25 - 2025.04.01
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)
ヘッドマウントディスプレイ Head Mounted Displayの略称。頭部に装着するディスプレイ装置の総称で、ゴーグルやメガネを模した形状が多い。Meta QuestやHTC Vive、PlayStaion VRなどの没入型と、HoloLensやMagic Leapなどのシースルー型に大別される。左右の目に対してわずかに異なる映像を描画することで、視差効果を利用した立体的な表現を可能にする。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!