Unreal Engine学習者向け映像作品コンテスト「UE5ぷちコン 映像編6th」エントリー開始。テーマは「光」

Unreal Engine学習者向け映像作品コンテスト「UE5ぷちコン 映像編6th」エントリー開始。テーマは「光」

2024.12.20
ニュースアンリアルエンジン映像制作
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unreal Engine 5学習者向け作品コンテスト「UE5ぷちコン 映像編6th」がエントリー開始
  • テーマは「光」。作品の応募締切は2025年1月13日(月)(1月14日(火)午前10:00)まで
  • 受賞作品の結果は2025年1月31日(金)20:00よりヒストリア公式YouTubeチャンネルにて発表される

ヒストリアは「UE5ぷちコン 映像編6h」のテーマを発表するとともに、同コンテストの応募を開始しました。作品の応募は2025年1月13日(月)まで(※)です。
※ 2025年1月14日(火)午前10:00までに応募されたものは審査対象になります

「UE5ぷちコン 映像編」は、Unreal Engine 5の学習を目的とした作品コンテストです。コンテストの参加者は、提示されたテーマをもとにUnreal Engine 4 または5で30秒~1分間の映像作品を制作します。今回のテーマは「光」です。

受賞者は2025年1月31日(金)20:00よりヒストリア公式YouTubeチャンネルで発表されます。

最優秀賞受賞者には「iPad mini(256GB) / Wacom Cintiq 16 / Meta Quest 3 (128GB) / GoPro HERO12 Black / RICOH THETA SC2」から好きなものを1つ。優秀賞受賞者には「ソニー サウンドバー(HT-S100F) /  audio-technicaUSBマイクロホン(ATR2100x-USB) / Ryze トイドローン / ロジクール ウェブカメラ(C920n) / KB16 左手デバイス」から好きなものを1つ贈られます。また、全ての参加者に「UE5ぷちコン 映像編6th」オリジナルピンバッジが用意されています。

詳細は、ヒストリア公式ブログ「UE5ぷちコン 映像編6thをご確認ください。

ヒストリア公式ブログ「UE5ぷちコン 映像編6th」

関連記事

Unreal Engine 5.7のロードマップが公開。AIアシスタントが実験的機能として導入予定
2025.09.16
UE公式サンプル『Stack O Bot』がアップデート。StateTreeによるNPC制御や、PCGを用いたレベル生成などの要素が追加
2025.08.21
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
Unreal Engine 5.6.1がリリース。「MetaHuman Creator」の動作改善や、「Arena Shooter」Variantsのバグ修正など
2025.08.20
11/14(金)・15日(土)開催のUE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」、参加登録の受付開始。先着2,700名まで
2025.08.20
SideFX、HoudiniとUE5を利用した技術デモ「Project Elderwood」のプロジェクトファイルを公開。ランドスケープ、岩、遺跡など、環境内のほぼすべての要素にHoudiniを使用
2025.08.15

注目記事ランキング

2025.09.12 - 2025.09.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!