「NVIDIA アプリ」正式リリース。「GeForce Experience」や「NVIDIA コントロールパネル」の機能を統合したユーティリティツール

2024.11.13
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • NVIDIA、「NVIDIA アプリ」を正式リリース
  • 「GeForce Experience」と「NVIDIA コントロールパネル」の機能を統合したユーティリティツール
  • 録画機能はAV1コーデックをサポートしている

NVIDIAは、同社製GPUのユーザーに向けたユーティリティツール「NVIDIA アプリ」の正式版リリースを発表しました。同社Webサイトよりダウンロードできます。

「NVIDIA アプリ」は、ドライバーのバージョン確認・アップデートができる「GeForce Experience」や、グラフィックス設定をカスタマイズできる「NVIDIA コントロールパネル」などの機能を統合したツールです。

本アプリは「GeForce Experience」と置き換わる形でインストールされ、「NVIDIA App」へのアップグレードが推奨されています。

『NVIDIA App | Essential Companion for PC Gamers & Creators』

本アプリを用いることで、ゲームやドライバーなどの設定をカスタマイズできるほか、録画・パフォーマンス測定といった機能も備えたオーバーレイも利用可能です。

NVIDIA アプリのホーム画面(画像はニュース記事より引用)

本アプリの「ドライバー」タブでは、ゲーマー向けの「GeForce Game Ready ドライバー」および、クリエイター向けの「NVIDIA Studio ドライバー」がインストール可能。用途に合わせ、どちらか一方を選択できます。

「グラフィックス」タブでは、PC全体もしくはゲームごとに、フレームレートや電源管理モード、垂直同期などの設定を調節できます。

(画像はニュース記事より引用)

「システム」タブでPCのパフォーマンスのチェックが可能。また、制限をかける設定も用意されている

オーバーレイは本アプリ向けに再設計され、録画をはじめとしたさまざまな機能が利用できます。なお、本機能を使用するには「設定」タブより「NVIDIA オーバーレイ」を有効化する必要があります。

オーバーレイの設定画面

録画機能ではAV1コーデックがサポートされたほか、最大4K/120fps、8K/60fpsでのキャプチャが可能

H.264コーデックとAV1コーデックでの画質比較

その他の詳細は、ニュース記事をご確認ください。

NVIDIA App Officially Released: Download The Essential Companion For PC Gamers & Creators「NVIDIA アプリ」Webページ

関連記事

シリコンスタジオ製ミドルウェア2製品がSwitch 2に対応。「YEBIS」は7月登場の次期バージョンから、「Enlighten」はスタンドアローンSDKの評価版がSwitch 2をサポート
2025.04.04
5/4(日)開催のインディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン8」、入場チケットが販売開始。293団体の出展情報やSteamの特設ページも公開
2025.04.04
4/13(日)開催のインディーゲームイベント「ぶらり川越 GAME DIGG」、出展作品が発表。『都市伝説解体センター』『キメキャワ♥限界ビートちゃん!!』など50作品以上
2025.04.04
Switch 2はレイトレーシングやDLSSに対応し、携帯モードではG-SYNCが適用される。Switch 2専用プロセッサについて、NVIDIAが公式ブログで紹介
2025.04.04
参加費無料のオンライン展示会「インディーゲームWEBオンリー【EARLY TAKES】」、第2回が4/26(土)に開催。200サークルの展示をアバターで巡る
2025.04.04
【2025年4月版】注目のゲーム展示会・コンテスト・カンファレンス・勉強会情報まとめ
2025.04.04

注目記事ランキング

2025.03.28 - 2025.04.04
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

2025

TimeEvent
all-day
【ゲームAI開発の舞台裏】~AIはゲームをどう変えた?これからどう変えていく?~【勉強会】
all-day
KYOTO PLAYROOM【勉強会】
all-day
Unity エディタ拡張完全に理解した 勉強会【勉強会】
all-day
【アーカイブ録画配信】UnityもUnrealEngineもここから始まった!! C言語で学ぶ3Dプログラミングの基礎(2回目)【勉強会】
all-day
【オンライン】Unreal Engine もくもく会 in 富山(概念)【勉強会】
all-day
Apple Vision Pro & Android XRもくもく勉強会 #39[オンライン]【勉強会】
all-day
XR Shiga XRイベント【勉強会】
all-day
「神ゲー創造主エボリューション」コラボレーション企画 ゲーム試遊&トーク「進化するゲーム、アートとの接近」【勉強会】
all-day
川口インディーゲーム製作もくもく会(Unity/Unreal Engineなど) 43回目【勉強会】
all-day
【大阪開催】「ルールズ・オブ・プログラミング」読書会【勉強会】
all-day
クラメソさっぽろIT勉強会 (仮) #8: 新しく始めようとしている技術【勉強会】
all-day
try! Swift Tokyo 2025【カンファレンス】
all-day
(オンライン開催)C#読書会 DIの原理・原則とパターン No.16【勉強会】
all-day
UnityもUnrealEngineもここから始まった!! C言語で学ぶ3Dプログラミングの基礎 Vol.2 ~平行移動・回転移動・拡大縮小の基礎~【勉強会】
all-day
try! Swift Tokyo 2025【カンファレンス】
all-day
【第3回:ベクトル】ゲームクリエイターのための数学講座 supported by TA Night【勉強会】
all-day
Autodesk Maya 2026 新バージョン発表ウェビナー【勉強会】
all-day
Houdini Tech Seminar「PDGによるキャッシュパブリッシュフローの自動化」【勉強会】
all-day
XR・ゲーム・AIの最新事情ここにあり!GDC2025 報告会【勉強会】
all-day
松尾豊 基調講演 : 人工知能の概要とディープラーニングの意義【勉強会】
VIEW MORE

今日の用語

ローパスフィルター(Low-Pass Filter)
ローパスフィルター
  1. 電気信号のうち、指定した周波数(カットオフ周波数)以下の信号を通し、それより上を大きく低減させるフィルター。
  2. ゲーム開発において、基本的にはサウンド用語として用いられる。例として、特定のセリフをローパスフィルターによってくぐもった音に加工することで、隣の部屋や遮蔽物の後ろで話しているかのような表現を行うことができる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!