バンダイナムコスタジオが研究する「TrueHDRI」、新たに3種のアセットを公開。Blenderへインポートするマニュアルも提供

バンダイナムコスタジオが研究する「TrueHDRI」、新たに3種のアセットを公開。Blenderへインポートするマニュアルも提供

2024.11.11
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • バンダイナムコスタジオが研究する「TrueHDRI」、成果物として新たに3種類のアセットが公開
  • TrueHDRIは、ルックデブの信頼性を高めることを目標に研究されているHDRIアセット
  • アセットをBlenderにインポートして使用するためのマニュアルも、PDF形式で公開された

バンダイナムコスタジオは、同社が研究している「TrueHDRI」について、新たに3つのアセットを「TrueHDRI Library」で公開したことを発表しました。

TrueHDRIは、CG業界のルックデブの信頼性を高めるべく、現実世界のライティング環境をそのままキャプチャすることを目的として研究されているHDRIアセットです。

カラーマトリクスやホワイトバランスなど複数の項目で計測・補正し、輝度は絶対値、かつ太陽輝度も含めたダイナミックレンジを保持するとのこと。

(画像はバンダイナムコスタジオ 公式Xより引用)

今回公開された3つのアセットは、いずれも東京工科大学のキャンパス内で撮影されたもの。時間帯を昼・夕方・夜に分けて撮影しており、各時間帯の明るさの違いを確認できるとしています。

なお同社は、上記を含むTrueHDRIアセットBlenderにインポートする方法を記したマニュアルも公開しました。日本語と英語に対応したPDF形式で提供されており、TrueHDRIの技術紹介ページなどにて誰でも閲覧可能です。

詳細は、ニュース記事およびTrueHDRIの技術紹介ページをご確認ください。

TrueHDRI Library新たに3つを追加・マニュアル公開のお知らせTrueHDRI | 技術紹介

関連記事

Unity公式クラウドサービス「Unity Gaming Services」、チュートリアル記事&動画が順次公開中。プレイヤー認証やアプリ内課金の実装などを解説
2025.10.21
Epic Games代表のTim Sweeney氏が来日!UE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」で基調講演に登壇
2025.10.21
日本初のVRChat公式オフラインカンファレンス「VRChat Japan Business Experience 2025」、12/17(水)に無料で開催。VRChatのビジネス活用に役立つ知見を発信
2025.10.21
Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」がNintendo Switch 2に対応。ベータ版の利用申請を受付中
2025.10.20
ノードベースのプロシージャルマテリアル作成ツール「Material Maker 1.4」、オープンソース&無料でリリース。Godot 4移行に伴いシェーダーコード生成機能などが刷新
2025.10.20
サイバーエージェント主催のUnity勉強会「CA.unity #10」、全4講演の動画が公開。TextMesh Proでグラデーションを表現するカスタムシェーダー実装事例などを解説
2025.10.20

注目記事ランキング

2025.10.15 - 2025.10.22
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

被写界深度(DOF)
ヒシャカイシンド
  1. Depth of Field(DOF)とも呼ばれる。カメラの焦点(ピント)があっているように見える範囲のこと。
  2. 3DCGにおいて、1をシミュレーションするエフェクト。注目させたい部分に焦点を合わせ、それ以外の部分をぼかすことができる。ゲームの開発現場においては、ボケ自体のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!