CESAによる育成プログラム「Top Game Creators Academy」本日よりエントリー開始。レベルファイブ 日野晃博氏がプログラム全体を監修

CESAによる育成プログラム「Top Game Creators Academy」本日よりエントリー開始。レベルファイブ 日野晃博氏がプログラム全体を監修

2024.11.01
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • クリエイター育成を目的とした「Top Game Creators Academy(トップゲームクリエイターズ・アカデミー 略称:TGCA)」エントリー開始
  • 現役クリエイターの伴走支援を受けてゲーム制作を行い、東京ゲームショウや海外イベントへの出展を目指す
  • プログラム受講料は無料、応募条件は2025年3月末時点で30歳以下であること。本日から公式サイトでのエントリーが可能

一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は2024年11月1日、新たな人材育成プログラム「Top Game Creators Academy(トップゲームクリエイターズ・アカデミー 略称:TGCA)」開始を発表しました。

TGCAはオリジナルのゲーム IP・コンテンツ創出を担うアイディアと技術力を持つクリエイターの育成を目的とした活動で、国内大手企業在籍の現役クリエイターの伴走支援を受けてゲーム制作を行い、国内外のゲームイベントへの出展を目指す内容のプログラムが実施予定とのこと。また、プログラム全体の監修役(プリンシパル)には株式会社レベルファイブ代表取締役社長/CEO 日野 晃博氏が就任しています。

TGCA 全体スケジュール

2024年11月 育成対象者の募集開始
2025年1月 募集〆切、審査開始
2025年2月~3月 1次審査:書面審査および応募書類の要件審査
2次審査:必要に応じて試遊とヒアリングによる審査
2025年3月 育成対象者の決定・発表
2025年4月 TGCA開始、伴走支援による作品の制作
CEDEC視聴参加、TGS、台北ゲームショウ、gamescomといった国内外のイベントへの出展を検討
出展に必要なビジネス能力の講義
期間中に1Day合宿実施
2027年3月 TGCA卒業
終了後3年間をめどにフォローアップ

 

本プログラムは文化芸術活動基盤強化基金を活用した活動で、プログラム受講料は無料。選考エントリーは本日から開始しており、2025年1月まで募集中です。

なお、応募に際してはゲームイベント出展に向けた未公開作品を所有している、もしくは制作可能であること、個人または個人からなるチームであること(法人格を有する組織としての提案は受付不可)、2025年3月末時点で30歳以下であることなどの条件が設定されています。

画像は公式サイトより引用

エントリー方法や公募概要などの詳細は公式サイトをご確認ください。

Top Game Creators Academy(トップゲームクリエイターズ・アカデミー)公式サイト

関連記事

「BitSummit the 13th」一部ステージイベントが発表。神谷 英樹氏らが登壇するトークイベントや、植松 伸夫氏が率いるバンドのライブも
2025.07.02
Steamストアページの画像管理がアップデート。ローカライズ画像やアクセシビリティ、オーバーライドに関する機能
2025.07.01
【2025年7月版】注目のゲーム展示会・コンテスト・カンファレンス・勉強会情報まとめ
2025.07.01
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
工業地域をイメージした25種類の3Dモデルが無料。アセットパック『City Kit (Industrial)』、Webサイト「Kenney」にて公開
2025.07.01
Steamに新しい「パフォーマンスモニター」が搭載。フレーム生成技術を検出し、生成フレームを含むfpsと実際のfpsをゲーム上に表示
2025.07.01

注目記事ランキング

2025.06.25 - 2025.07.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!