オンラインマルチプレイの機能を実装できる「Photon Fusion/Quantum」、Webhookが無料で利用可能に

オンラインマルチプレイの機能を実装できる「Photon Fusion/Quantum」、Webhookが無料で利用可能に

2024.10.30
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Exit Gamesの「Photon Fusion」と「Photon Quantum」について、Webhookの無料提供が開始
  • Photon Fusion/Quantumは、オンラインゲームのリアルタイムマルチプレイ機能などが実装できるツール
  • 部屋の作成、プレイヤーの参加/退出、ゲームセッションの終了などのイベントに対するWebhookが利用可能

Exit Gamesは2024年10月25日(現地時間)、同社が提供するオンラインゲーム開発向けネットワークエンジン「Photon Fusion」と「Photon Quantum」について、専用のWebhook(※)を無料で提供開始しました。
※ Webアプリケーションやサービスで特定のイベントが実行された際、その更新情報を自動的に外部サービスへ通知する仕組み

(画像はPhotonengine Blogより引用)

「Photon Fusion」と「Photon Quantum」は、いずれもExit Gamesが提供するSaaS形式のサービスです。Unityなどで利用可能なSDKで、オンラインゲームのリアルタイムマルチプレイ・マッチメイキング機能を実装できます。

関連記事
オンラインマルチプレイを実装できるUnity向けSDK「Photon Fusion」と「Photon Quantum」に無料プランが追加。同時接続100人まで無料で利用可能
2024.03.14

このたび同社は、「Photon Fusion」と「Photon Quantum」で使用できるWebhookの無料提供を開始したとPhotonengine Blog上で発表しました。

デフォルトでは、部屋の作成やプレイヤーの参加/退出、ゲームセッションの終了といった一般的なイベントに対して、全てのユーザーが無料でWebhookを利用できます。また、Enterpriseサービスを契約しているユーザーには、ゲーム特有の複雑なワークフローへの対応といった高度なWebhook機能が提供されます。

各ツールでWebhookを利用する利点として、同ブログ記事では、ゲームセッション作成時に外部システムに対してリクエストを検証することによるセキュリティ強化や、「Photon Quantum」でリプレイデータの保存が可能になることが挙げられています。

そのほか、ゲーム中のプレイヤーのアクティビティの管理や、試合結果やマッチング履歴の記録、プレイヤーランキングの更新、報酬の配布といった活用例が語られています。

詳細はPhotonengine Blogをご確認ください。

「Webhooks Free now available for Photon Fusion and Quantum – 4 examples of webhooks」Photonengine Blog

関連記事

UE公式サンプル『Stack O Bot』がアップデート。StateTreeによるNPC制御や、PCGを用いたレベル生成などの要素が追加
2025.08.21
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
Unreal Engine 5.6.1がリリース。「MetaHuman Creator」の動作改善や、「Arena Shooter」Variantsのバグ修正など
2025.08.20
11/14(金)・15日(土)開催のUE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」、参加登録の受付開始。先着2,700名まで
2025.08.20
【今夜2時半から】欧州最大級のゲームショウ「gamescom 2025」オープニングセレモニー、ニコ生で日本語字幕付き生配信
2025.08.19
『ダレカレ』『⽂字遊戯』などがノミネート。「東京ゲームショウ2025」で開催される「センス・オブ・ワンダーナイト2025」、ファイナリスト8組が発表
2025.08.19

注目記事ランキング

2025.08.15 - 2025.08.22
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

被写界深度(DOF)
ヒシャカイシンド
  1. Depth of Field(DOF)とも呼ばれる。カメラの焦点(ピント)があっているように見える範囲のこと。
  2. 3DCGにおいて、1をシミュレーションするエフェクト。注目させたい部分に焦点を合わせ、それ以外の部分をぼかすことができる。ゲームの開発現場においては、ボケ自体のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!