CESA・文化庁などによる「次世代ゲームクリエイター」育成プログラム、「トップゲームクリエイターズ・アカデミー」が発足。監査役にレベルファイブ 日野 晃博氏が就任

CESA・文化庁などによる「次世代ゲームクリエイター」育成プログラム、「トップゲームクリエイターズ・アカデミー」が発足。監査役にレベルファイブ 日野 晃博氏が就任

2024.09.30
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • CESA・文化庁・日本芸術文化振興会によるプログラム「トップゲームクリエイターズ・アカデミー(TGCA)」が発足
  • 国内大手企業在籍クリエイターからの指導や、展示イベント出展時のサポートが無償で受けられる
  • 同プログラムを監修する「Principal(プリンシパル)」に、レベルファイブの日野 晃博氏が就任

コンピュータエンターテインメント協会CESA)は2024年9月27日(金)、文化庁および日本芸術文化振興会と連携して推進するゲーム分野におけるクリエイター育成プログラムトップゲームクリエイターズ・アカデミーTGCA)」の発足を発表しました。

併せて、同プログラムの全体指揮を行う「Principal(プリンシパル・監修役)」にレベルファイブ代表取締役/CEO日野 晃博氏が就任したと発表しました。

(画像はTGCA特設ページより引用)

「トップゲームクリエイターズ・アカデミー(TGCA)」は、CESA文化庁日本芸術文化振興会により展開されるプログラムです。次代を担うクリエイターなどの育成や、その活躍・発信の場である文化施設の機能強化といった支援活動を目的としています。

プログラム受講料は無料。育成対象者は公募の中から選考され、国内大手企業に在籍する現役クリエイターを中心とした各種専門領域のメンター・アドバイザーより指導が受けられます。

また、国内外のゲーム展示イベントへの出展に際して、旅費などの費用が支給されるほか、出展に向けたサポートが無償で施されます。

「トップゲームクリエイターズ・アカデミー(TGCA)」紹介映像(動画はTGCA特設ページより引用)

同プログラムを監修する「Principal(プリンシパル)」に就任したのは、『レイトン』シリーズや『妖怪ウォッチ』シリーズなどを手掛けたレベルファイブ日野 晃博氏。

レベルファイブ代表取締役/CEO 日野 晃博氏(画像はTGCA特設ページより引用)

同プログラムへの参加応募期間は2024年11月1日(金)~2025年1月を予定しています。

プログラムへの応募条件について、記事執筆時点で公開されている情報は以下の通り。

  • 2025年3月末時点で30歳以下
  • ゲーム制作経験がある(プロアマチュア問わず、ゲームソフト1本以上の実制作経験)
  • 職業としてゲームのパブリッシングで生計を立てていない人

※ 詳細な公募条件は後日発表

今回の発表は、CESAが主催する「東京ゲームショウ2024(TGS2024)」のイベントステージで実施された「CESA発表ステージ」内で行われました。

同番組について、オンライン配信のアーカイブ動画が「東京ゲームショウ」公式YouTubeチャンネルにて公開されています。

「TGS2024 CESA発表ステージ」配信アーカイブ

「トップゲームクリエイターズ・アカデミー(TGCA)」の詳細は特設ページをご確認ください。

 「トップゲームクリエイターズ・アカデミー(TGCA)」特設ページ|CESA公式サイト

関連記事

Unity 6最新機能を解説した公式ウェビナー動画が公開。Unity 6.1で正式対応したWebGPUや、パフォーマンス解析ツール「Project Auditor」などを解説
2025.10.23
『魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra』の開発事例など全25講演。グリーグループの技術カンファレンス「GREE Tech Conference 2025」、講演資料&動画が公開
2025.10.22
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、11/4(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。緑豊かな土地&火山がセットの環境アセットバンドルなど3製品
2025.10.22
Unity公式クラウドサービス「Unity Gaming Services」、チュートリアル記事&動画が順次公開中。プレイヤー認証やアプリ内課金の実装などを解説
2025.10.21
Epic Games代表のTim Sweeney氏が来日!UE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」で基調講演に登壇
2025.10.21
日本初のVRChat公式オフラインカンファレンス「VRChat Japan Business Experience 2025」、12/17(水)に無料で開催。VRChatのビジネス活用に役立つ知見を発信
2025.10.21

注目記事ランキング

2025.10.16 - 2025.10.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!