インディーゲーム紹介番組「INDIE Live Expo 2024.12.7」、開催日決定。番組内での紹介希望タイトルは、9月中旬に募集開始予定

2024.09.06
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • インディーゲームを紹介する配信番組「INDIE Live Expo 2024.12.7」の開催が決定
  • 番組内でのゲームタイトル紹介のエントリーは無料ででき、9月中旬に募集開始予定
  • 2024年6月に行われた新作インディーゲーム実況番組にあたるものも10月のSteam Next Festの時期に開催決定

2024年9月5日(木)、INDIE Live Expo実行委員会は、インディーゲーム紹介イベント「INDIE Live Expo 2024.12.7」を2024年12月7日(土)に開催することを発表しました。同イベントのスポンサー募集も始まっています。

「INDIE Live Expo」は、「ゲームへの貢献」をテーマに世界中に最新のインディーゲーム情報を発信する、日本最大級のインディーゲーム紹介番組です。

日本語・中国語・英語・韓国語での全世界同時放送を行っており、これまでに累計1億回以上の再生、2,750タイトル以上のゲーム紹介を達成しています。

同イベントで紹介を希望するゲームタイトルは、9月中旬に募集開始となる予定です。エントリーには15秒の動画が必要となるため、あらかじめの準備を推奨しています。

過去の放送はYouTubeなどで視聴可能です。

前回開催時の放送動画(YouTube動画『インディーライブエキスポ 2024.5.25」)

「INDIE Live Expo 2024.12.7」では、インディーゲームの紹介だけでなく、さまざまな視点からインディーゲームを表彰する「INDIE Live Expo Awards」も予定されています。

また、2024年6月に行われた、「INDIE Live Expo」のスピンオフ放送、「Let’s Play Steam NEXTフェス Powered by INDIE Live Expo」をSteam NEXTフェス 10月エディションの時期に合わせて開催することも発表されました。

新作ゲームの体験版を実際にプレイしながら放送するこちらの番組は、今回は日本語に加え中国語放送も行われる予定です。

(画像は公式ニュースより引用)

詳しくはこちらをご確認ください。

アジア最大級のインディーゲーム情報番組 「INDIE Live Expo」が12月7日に開催決定

関連記事

オープンソースのゲームエンジン「Godot 4.5 dev 1」リリース。隣接するタイルマップ間でコリジョンの結合が可能になったほか、エディタ関連の機能が強化
2025.03.24
開発エンジンをUEに移行する際に知っておきたいポイントとは?「PCG」「StateTree」などのUE機能を紹介する公式チュートリアル記事8本が公開
2025.03.24
Unity 6.1は4月リリース。Meta Quest対応やWebGPU正式サポートなど、今後のロードマップが語られた「GDC 2025」講演アーカイブが公開中
2025.03.22
ESA、メニューの読み上げ・入力の割り当て変更など、ゲームのアクセシビリティ情報をプレイヤーに提供する業界横断規格「Accessible Games Initiative」をGDC 2025にて発表
2025.03.21
「Blender 4.4」正式リリース。複数のアニメーションを単一のアクションで管理可能になるなど多数のアップデート
2025.03.20
「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号の『CGWORLD vol.321』、4/10(木)に発売。ゲーム開発の現場で使われる知識を学べる
2025.03.20

注目記事ランキング

2025.03.18 - 2025.03.25
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プラットフォーム(Platform)
プラットフォーム
  1. サービスやシステムを動作させるための共通基盤とその環境のこと。
  2. ゲームにおいては、特定のゲームハードやゲームを販売しているストアのことを示す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!