Unity公式の技術セミナー「U/Day Tokyo 2024」、一部セッションのアーカイブ動画が一般公開。視聴登録なしで閲覧できるように

Unity公式の技術セミナー「U/Day Tokyo 2024」、一部セッションのアーカイブ動画が一般公開。視聴登録なしで閲覧できるように

2024.09.02
ニュース公開資料まとめUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity公式の技術セミナー「U/Day Tokyo 2024」の一部セッションについて、YouTubeアーカイブ動画が限定公開から公開に変更
  • 以前は視聴登録が必要だった講演動画が、登録不要で誰でも閲覧可能な形式に
  • Unity Learning Materialsの「U/Day Tokyo 2024」ページも併せて更新されている

2024年7月1日(月)に行われたUnityの技術セミナー「U/Day Tokyo 2024」について、YouTubeのアーカイブ動画が一部、限定公開から公開に変更されました。

U/Day Tokyo 2024講演「Unity の未来と展望」 アーカイブ動画

「U/Day」は、世界各国で展開されているUnity公式の開発者向けセミナー・イベントです。

初の日本開催である「U/Day Tokyo 2024」では、年内のロードマップや新UIシステム、AI機能「Unity Muse」に関する講演など、合計9セッションが行われました。

関連記事
Unity公式イベント「U/Day Tokyo 2024」現地レポート!Unity 6以降のロードマップやHTML/CSSライクにUIを作れる新機能など全9セッション情報から気になる情報をお届け
2024.07.11

今回、YouTube動画の公開範囲が変更されたのは、最初のセッション「Unity の未来と展望」のアーカイブ動画です。

以前は視聴するためには視聴登録が必要でしたが、本アーカイブは登録不要で誰でも閲覧可能となっています。

その他の講演の動画に関しても、順次公開されるとのことです。

これに際し、Unity公式の学習プラットフォーム「Unity Learning Materials」にも講演動画などがアップロードされています。

詳細は、Unity JapanのYouTubeチャンネルまたはUnity Learning Materialsをご確認ください。

「Unity Japan」YouTubeチャンネル「U/Day Tokyo 2024」Unity Learning Materials

関連記事

Unity開発者向け技術カンファレンス「U/Day Tokyo 2025」、12/11(木)に汐留で開催。Unity 6.3のグラフィックス機能解説や、Cygames『シャドバWB』開発事例など
2025.10.27
UnityとStripeの連携により、複数プラットフォームのアプリ内課金を一元管理可能に。拡張版「Unity IAP」早期アクセスを提供中
2025.10.24
Unity 6最新機能を解説した公式ウェビナー動画が公開。Unity 6.1で正式対応したWebGPUや、パフォーマンス解析ツール「Project Auditor」などを解説
2025.10.23
Unity公式クラウドサービス「Unity Gaming Services」、チュートリアル記事&動画が順次公開中。プレイヤー認証やアプリ内課金の実装などを解説
2025.10.21
サイバーエージェント主催のUnity勉強会「CA.unity #10」、全4講演の動画が公開。TextMesh Proでグラデーションを表現するカスタムシェーダー実装事例などを解説
2025.10.20
Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加
2025.10.10

注目記事ランキング

2025.10.22 - 2025.10.29
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

乱数
ランスウ プログラムにおいてランダムに生成される数値。アルゴリズムによって導かれ、実際には完全なランダムではないため疑似乱数とも呼ばれる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!