Unity公式の技術セミナー「U/Day Tokyo 2024」、一部セッションのアーカイブ動画が一般公開。視聴登録なしで閲覧できるように

Unity公式の技術セミナー「U/Day Tokyo 2024」、一部セッションのアーカイブ動画が一般公開。視聴登録なしで閲覧できるように

2024.09.02
ニュース公開資料まとめUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity公式の技術セミナー「U/Day Tokyo 2024」の一部セッションについて、YouTubeアーカイブ動画が限定公開から公開に変更
  • 以前は視聴登録が必要だった講演動画が、登録不要で誰でも閲覧可能な形式に
  • Unity Learning Materialsの「U/Day Tokyo 2024」ページも併せて更新されている

2024年7月1日(月)に行われたUnityの技術セミナー「U/Day Tokyo 2024」について、YouTubeのアーカイブ動画が一部、限定公開から公開に変更されました。

U/Day Tokyo 2024講演「Unity の未来と展望」 アーカイブ動画

「U/Day」は、世界各国で展開されているUnity公式の開発者向けセミナー・イベントです。

初の日本開催である「U/Day Tokyo 2024」では、年内のロードマップや新UIシステム、AI機能「Unity Muse」に関する講演など、合計9セッションが行われました。

関連記事
Unity公式イベント「U/Day Tokyo 2024」現地レポート!Unity 6以降のロードマップやHTML/CSSライクにUIを作れる新機能など全9セッション情報から気になる情報をお届け
2024.07.11

今回、YouTube動画の公開範囲が変更されたのは、最初のセッション「Unity の未来と展望」のアーカイブ動画です。

以前は視聴するためには視聴登録が必要でしたが、本アーカイブは登録不要で誰でも閲覧可能となっています。

その他の講演の動画に関しても、順次公開されるとのことです。

これに際し、Unity公式の学習プラットフォーム「Unity Learning Materials」にも講演動画などがアップロードされています。

詳細は、Unity JapanのYouTubeチャンネルまたはUnity Learning Materialsをご確認ください。

「Unity Japan」YouTubeチャンネル「U/Day Tokyo 2024」Unity Learning Materials

関連記事

「Unity 6.4」で予定された破壊的変更を一挙紹介。Render Graph互換モード削除、SRP CoreのPhysics依存解消など
2025.09.17
「Unity 6.3 Beta」リリース。UI Toolkitでカスタムシェーダーが使用可能。2Dシーンで3Dメッシュを描画できる機能なども実装
2025.09.17
ScriptableObjectを解説したUnity公式の無料電子書籍、Unity 6版にアップデート。無料サンプルや公式ブログと併せて学べる
2025.09.09
Unity 6で更新されたHDRPの機能を解説。無料電子書籍がUnity公式サイトで公開中。日本語版は後日リリース予定
2025.09.08
Unityで3D都市モデルを使えるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」リリース。広域のモデルを低負荷で描画可能に
2025.09.04
Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25

注目記事ランキング

2025.09.11 - 2025.09.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!