トランプ画像の数字面は6種、裏面は21種から選べる無料素材。GameMaker向けアセットバンドル『SOLITAIRE BOOSTER PACK』配布

トランプ画像の数字面は6種、裏面は21種から選べる無料素材。GameMaker向けアセットバンドル『SOLITAIRE BOOSTER PACK』配布

2024.09.02
ニュースGameMaker
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • GameMakerで利用可能な新たなアセットバンドル『SOLITAIRE BOOSTER PACK』が無料公開
  • 6種類の多彩なトランプデッキや、カードの裏面イラストなどがPNG画像で収録されている
  • GameMakerアカウントを登録することで、過去に公開されたアセットバンドルもすべて無料で利用可能

YoYo Gamesは、2D向けゲームエンジン「GameMaker」で利用可能なアセットバンドル『SOLITAIRE BOOSTER PACK』を公開しています。

SOLITAIRE BOOSTER PACK』を含む各アセットバンドルは、GameMakerのアカウントでログインしていれば、アセットバンドル一覧ページから無料でダウンロード可能です。

(画像はアセットバンドル一覧ページより引用)

『SOLITAIRE BOOSTER PACK』は、バリエーション豊かな6組のトランプデッキ画像がPNGファイルで収録されたアセットバンドルです。

ノートに手描きイラストというデザインの「Notebook」や、近未来風でメカニカルな「Cyberpunk」、植物モチーフの数字やマークがあしらわれた「Botany」、優しく温かみのある色合いの「Cozy」といったデッキが用意されています。

1デッキは52枚のカード(1~13の数字×4スート)で構成されており、ジョーカーは含まれていません。各スートの11(J)/12(Q)/13(K)には、該当するアルファベットのほか、専用イラストが描かれています。

(画像はアセットバンドル一覧ページより引用)

カードの裏面は21種類のイラストから自由にカスタマイズ可能です。モノクロの幾何学模様や、雪の結晶、虎柄といった多彩なテーマが用意されています。また、GameMakerのロゴマークを描いたデザインも3種類収録されています。

なお、GameMakerは、2023年11月に行われた料金改定により、非営利目的の場合、コンソールを除いたすべてのプラットフォームで無料で利用可能になりました。

関連記事
GameMakerが料金プランを変更、非営利目的では使用料が無料に。従来のクリエイター/インディープランはライセンス買い切りに変更
2023.11.22

上記の改定に伴い、従来まで公開後1か月以内と定められていたアセットバンドルの無料ダウンロード期間が撤廃され、すべてのアセットバンドルを無料で利用可能。ただし、ダウンロードにはGameMakerのアカウント登録が必要です。

詳細はアセットバンドル一覧ページをご確認ください。

GameMakerアセットバンドル一覧ページ

関連記事

ノーコードでアイテムなどを実装できる独自ツールを導入し、開発速度が10倍に向上。『Crashlands 2』開発者インタビュー記事、GameMaker Blogで公開
2025.04.21
2D向けゲームエンジン「GameMaker」が2024.13にアップデート。UIのサイズやレイアウトを調整できる「UI Layer」が実装されたほか、SVG形式が正式にサポート
2025.04.09
各ゲームエンジンの「Nintendo Switch 2」対応情報まとめ
2025.04.03
GameMakerの縦スクロール形式のシューティングテンプレート『SCROLLING SHMUP』が公開。カスタマイズしてオリジナルゲームに変更可能
2025.01.10
2024年アドベントカレンダーから、ゲームメーカーズ編集部が注目した14記事を一挙紹介!
2024.12.26
2D向けゲームエンジン「GameMaker」が2024.11にアップデート。Web向けエクスポート機能の拡張に加え、新たなコードエディターが月次リリースに導入
2024.12.18

注目記事ランキング

2025.06.16 - 2025.06.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!