Unity Technologies、自社クラウドサービス「Unity Cloud」の紹介ページを公開。概要やプラン、分野別の解説動画などを掲載

Unity Technologies、自社クラウドサービス「Unity Cloud」の紹介ページを公開。概要やプラン、分野別の解説動画などを掲載

2024.08.27
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity Technologies、自社クラウドサービス「Unity Cloud」の製品紹介ページを公開
  • 「Unity Cloud」には、アセットやバージョンの管理、自動ビルドなどの機能がダッシュボード形式でまとめられている
  • 紹介ページでは、概要やプラン、分野別の解説動画などを掲載

Unity Technologiesは、自社クラウドサービス「Unity Cloud」について、製品の概要などを紹介したWebページを公開しました。

「Unity Cloud」は、アセット管理や自動ビルド、バージョン管理など開発を幅広くサポートするサービス群の総称です。「Unity Cloud」に含まれるサービスには、3Dアセットをクラウド上で管理する「Unity Asset Manager」、バージョン管理を行う「Unity Version Control」、クラウド上で自動ビルドを行う「Unity Build Automation」があります。

こうしたさまざまなクラウド上のツール・サービスを「Unity Cloud」では、ダッシュボード形式で利用できます。

「Unity Cloud」は、無料のUnity Personalを含む全てのライセンスのユーザーに付帯しています。

有償ライセンスであるUnity ProやUnity Enterpriseのユーザーは、クラウドストレージがUnity Proで1シート(座席)あたり50GB、Unity Enterpriseで1シートあたり120GBと、Unity Personalの1組織あたり10GBと比較して大きな容量が設定されています。

そのほか、個人や組織との連携機能(Unity Pro・Unity Enterpriseのみ)、ユーザー管理APIへのアクセス(Unity Enterpriseのみ)などプランによって使える機能が異なります。

YouTube動画『Introduction to Unity Cloud』日本語字幕付きのUnity Cloud 紹介動画

製品説明ページでは、Unity Cloudの概要や各プランの説明、ゲーム分野と産業分野に分かれたUnity CloudのYouTube動画解説などが掲載されています。また、製品や各コンテンツの説明ページ、プラン比較ページなどへのリンクも用意されています。

詳細は、こちらをご確認ください。

「Unity Cloud」製品紹介ページ「Unity Cloud」製品ページ

関連記事

「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16
オーバードローによるGPU負荷を「縮小バッファ」で軽減。サイバーエージェント、「シェーダー最適化入門」最新記事を公開
2025.05.13
「Unity Asset Manager」の長所や使用方法、Unity公式が解説。Blender上で編集したアセットの更新内容をUnityに反映する手順なども紹介
2025.04.30
VR/PCでクロスプレイが可能な『Among Us 3D』、開発者インタビュー記事が公開。異なる入力デバイスで等しいゲーム体験を提供する方策とは
2025.04.30
「粘土のような質感」をもたらすマテリアルの表現手法を紹介。Unity製タワーディフェンスにおけるビジュアルスタイルを解説する記事がUnity公式ブログで公開
2025.04.29
Unityでのマルチプレイヤーゲームのネットワークシステムの入門書、公式サイトにて日本語版電子書籍が無料公開。基本概念からUnity 6での実践例まで
2025.04.28

注目記事ランキング

2025.05.12 - 2025.05.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!