Unity Technologies、自社クラウドサービス「Unity Cloud」の紹介ページを公開。概要やプラン、分野別の解説動画などを掲載

Unity Technologies、自社クラウドサービス「Unity Cloud」の紹介ページを公開。概要やプラン、分野別の解説動画などを掲載

2024.08.27
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity Technologies、自社クラウドサービス「Unity Cloud」の製品紹介ページを公開
  • 「Unity Cloud」には、アセットやバージョンの管理、自動ビルドなどの機能がダッシュボード形式でまとめられている
  • 紹介ページでは、概要やプラン、分野別の解説動画などを掲載

Unity Technologiesは、自社クラウドサービス「Unity Cloud」について、製品の概要などを紹介したWebページを公開しました。

「Unity Cloud」は、アセット管理や自動ビルド、バージョン管理など開発を幅広くサポートするサービス群の総称です。「Unity Cloud」に含まれるサービスには、3Dアセットをクラウド上で管理する「Unity Asset Manager」、バージョン管理を行う「Unity Version Control」、クラウド上で自動ビルドを行う「Unity Build Automation」があります。

こうしたさまざまなクラウド上のツール・サービスを「Unity Cloud」では、ダッシュボード形式で利用できます。

「Unity Cloud」は、無料のUnity Personalを含む全てのライセンスのユーザーに付帯しています。

有償ライセンスであるUnity ProやUnity Enterpriseのユーザーは、クラウドストレージがUnity Proで1シート(座席)あたり50GB、Unity Enterpriseで1シートあたり120GBと、Unity Personalの1組織あたり10GBと比較して大きな容量が設定されています。

そのほか、個人や組織との連携機能(Unity Pro・Unity Enterpriseのみ)、ユーザー管理APIへのアクセス(Unity Enterpriseのみ)などプランによって使える機能が異なります。

YouTube動画『Introduction to Unity Cloud』日本語字幕付きのUnity Cloud 紹介動画

製品説明ページでは、Unity Cloudの概要や各プランの説明、ゲーム分野と産業分野に分かれたUnity CloudのYouTube動画解説などが掲載されています。また、製品や各コンテンツの説明ページ、プラン比較ページなどへのリンクも用意されています。

詳細は、こちらをご確認ください。

「Unity Cloud」製品紹介ページ「Unity Cloud」製品ページ

関連記事

「Unity 6.3 Beta」リリース。UI Toolkitでカスタムシェーダーが使用可能。2Dシーンで3Dメッシュを描画できる機能なども実装
2025.09.17
ScriptableObjectを解説したUnity公式の無料電子書籍、Unity 6版にアップデート。無料サンプルや公式ブログと併せて学べる
2025.09.09
Unity 6で更新されたHDRPの機能を解説。無料電子書籍がUnity公式サイトで公開中。日本語版は後日リリース予定
2025.09.08
Unityで3D都市モデルを使えるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」リリース。広域のモデルを低負荷で描画可能に
2025.09.04
Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21

注目記事ランキング

2025.09.10 - 2025.09.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!