UE5で揺れ物を「かわいく」揺らすプラグイン「Kawaii Physics」が更新。髪が風になびく複雑な動きもパラメータ設定で手軽に制御

UE5で揺れ物を「かわいく」揺らすプラグイン「Kawaii Physics」が更新。髪が風になびく複雑な動きもパラメータ設定で手軽に制御

2024.07.25
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • UE5向けプラグイン「KawaiiPhysics」がv.1.16.0にアップデート
  • 風などによる複雑な揺れ方をパラメータ設定だけで制御可能な機能「New External Force」が追加
  • コンソール変数が追加され、レベル上でのデバッグが容易に

おかず氏は2024年7月24日(水)、Unreal Engine 5用(※)の疑似物理プラグイン「Kawaii Physics」をv.1.16.0にアップデートしたと発表しました。

※ v.1.12.0アップデート時にUnreal Engine 4のサポートは終了している

本プラグインは、MITライセンスのもと無料で提供。GitHubに加え、Boothからでもダウンロード可能です。

Kawaii Physicsは、キャラクターの髪やスカートなどの揺れ物を「かんたんに」「かわいく」揺らせることを特徴とする疑似物理プラグインで、数々のタイトルで採用されています。

「Kawaii Physics」デモ映像

今回のアップデートでは、風になびく動きなどの複雑な揺れ方をパラメータ設定だけで制御できる機能「New External Force」が追加されました。

複数の外力プリセットも用意され、ローカル座標系で特定のボーンのみに一定間隔で力をかけることができます。これにより、風や重力といった外側からの力による揺れ物の動きを、より簡単に表現可能になりました。

プリセットの併用も可能なほか、C++により独自のプリセットを実装できます。

パラメータ設定により、風や重力といった外側からの力による揺れ物の動きを簡単に表現可能(画像はおかず氏のXアカウントより引用)

AnimNode関数を使用することで、実行中にパラメータを変更可能です。

(画像はGitHubより引用)

また、レベル上でのデバッグに使用できるコンソール変数が追加された他、DataAssetにおいてボーン名を階層から選択可能になりました。

コンソール変数の追加により、アニメーションエディタだけでなく、レベル上でもボーンの動きを確認しやすくなった(画像はGitHubより引用)

DataAssetもアップデート。ボーン名を直接指定せず、ボーン階層からの選択が可能に(画像はGitHubより引用)

その他、詳細パネルのUIが改善され、プロパティ名やカテゴリの整理、デバッグ機能をボタンで実行可能になるといったアップデートも施されています。

詳細はGitHubリポジトリをご確認ください。

「KawaiiPhysics v1.16.0」更新情報「KawaiiPhysics」GitHub

関連記事

Unreal Engine 5.6 Previewがリリース。レベルのストリーミング処理が高速化したほか、モーフターゲットをエディタ上で作成・編集する実験的機能が追加
2025.05.14
UEで使えるオープンソースの揺れ物プラグイン「Hagoromo」リリース。パラメーターで揺れ物の剛性を細かく調整でき、コライダ設定に対応
2025.05.07
Megascansのアセットで作られた無料サンプルプロジェクト『Derelict Corridor Megascans Sample』、Fabで公開。UE5.5で使用可能
2025.05.02
『鉄拳8』で筋肉のリアルな柔らかさを追求したリギング手法を解説。「CEDEC2024」講演動画とスライド資料、リグ・CG専門スタジオの「BACKBONE」が公開
2025.04.25
UEのゲームでOAuth2.0によるログイン認証を導入する手法や、シーケンサーの自動生成に役立つTipsなど。「UE Tokyo .dev #4」の講演資料と配信アーカイブが公開
2025.04.18
エピック ゲームズ ジャパン、UEの移動コンポーネント「Mover」の仕組みやオープンワールド制作フローなどを解説した「GCC 2025」講演資料を無料で公開
2025.04.15

注目記事ランキング

2025.05.12 - 2025.05.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!