プロデューサー ディレクター 脚本家 山中拓也氏による「心に残る物語のつくりかた」の講演動画・スライドを公開!【ゲームメーカーズ スクランブル2024】

2024.06.13
ニュース公開資料まとめゲームメーカーズ スクランブル2024
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

2024年5月25日(土)に、ゲームメーカーズは、ゲームづくりに関わる方同士で盛り上がるためのリアルイベント「ゲームメーカーズ スクランブル2024」を開催しました。

本イベントでは、ゲームづくりに関する10本の講演が行われました。その中から、プロデューサー  ディレクター 脚本家 山中 拓也氏による「心に残る物語のつくりかた」の講演動画およびスライドを公開します。

心に残る物語のつくりかた

企画コンセプトの創り方と、受け手の心に残り続けるキャラクターやシナリオの導き方を提案します。
アニメ化を果たしたゲーム『カリギュラ』や、チャンネル登録者数50万人の『ミルグラム』など、自作品の事例を用いて山中がシナリオ作りで大切にしている点を解説します。
企画やシナリオに携わる方以外にも楽しんでいただける内容になると思います。

難易度:EASY(ゲーム開発未経験者を含めどなたでも)

プロデューサー / ディレクター / 脚本家
山中 拓也

ゲームの企画、脚本、プロデュースなどで活動中のクリエイター。

人間の心理を生々しく追求したリアリティのある作風が特徴で、代表作はアニメ化も果たした『Caligula -カリギュラ-』シリーズ、YouTube登録者数50万人の視聴者参加型音楽プロジェクト『MILGRAM-ミルグラム-』など。

 


 

講演動画

講演動画はこちら

講演スライド

講演スライドはこちら

その他の講演アーカイブは順次公開予定です。

なお、本イベントの詳細につきましてはイベントページおよびイベントレポートをご覧ください。

関連記事
開発経験に関わらずゲームづくりを楽しむ人の輪のひろがりが感じられた「ゲームメーカーズ スクランブル2024」開催報告レポート
2024.06.04
「ゲームメーカーズ スクランブル」 イベント情報ページ

関連記事

「ゲームメーカーズ スクランブル2024」講演アーカイブまとめ!
2024.06.18
株式会社ホットスタッフ・プロモーション コヤ所長(小山 順一朗)氏による「【公開】ヒット作品のつくり方」の講演動画・スライドを公開!【ゲームメーカーズ スクランブル2024】
2024.06.18
スクワッドスターズ株式会社 岡田 和也氏による「猫でも分かる ゲームエンジンのサンプルを面白くする方法」の講演動画・スライドを公開!【ゲームメーカーズ スクランブル2024】
2024.06.18
ぬっそ(大貫 真史)氏、誉田 潔氏、クルステ氏、一條 貴彰氏による「インディーでゲームを作るってどういうこと?インディー開発者の生活」の講演動画・スライドを公開!【ゲームメーカーズ スクランブル2024】
2024.06.17
3DCG教え屋さん 和牛先生氏による「初心者からのステップアップ!見る人に楽しんでもらうための丁寧なBlender」のスライドを公開!【ゲームメーカーズ スクランブル2024】
2024.06.17
グラフィクスエンジニア もんしょ氏による「シェーダコードも怖くない? UEのCustomノードで学ぶHLSL入門」講演動画・スライドを公開!
2024.06.14

注目記事ランキング

2024.06.14 - 2024.06.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!