スマートフォンから遠隔操作できる電源タップ「Tapo P300」、5/30(木)にTP-Linkから発売。4口のコンセントの個別制御、3つのUSBポートの一括制御が可能

スマートフォンから遠隔操作できる電源タップ「Tapo P300」、5/30(木)にTP-Linkから発売。4口のコンセントの個別制御、3つのUSBポートの一括制御が可能

2024.05.21
ニュース周辺機器・ハードウェア
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • TP-Link、スマートフォンから遠隔操作可能な電源タップ「Tapo P300」を発表
  • 4つのコンセントの個別制御や、3つのUSBポートの一括制御、稼働時間の確認、スケジュールやタイマーの設定が可能
  • 2つのUSB-AポートはQC3.0規格を採用。USB-CポートはPD対応の急速給電に対応している

ティーピーリンクジャパン(TP-Link)は、スマートフォンから遠隔操作可能な電源タップ「Tapo P300」を、2024年5月30日(木)から販売することを発表しました。Amazon.co.jpでの価格は4,900円(税込)。

(画像はニュースリリースより引用)

「Tapo P300」は、スマートホーム製品「Tapo」シリーズとして新たに登場した電源タップです。2.4GHz帯の無線LAN(IEEE 802.11b/g/n)およびBluetooth 4.2に対応し、4つのコンセント口、USB-Aポート×2・USB-Cポート×1を搭載しています

Tapoシリーズ製品を制御する『TP-Link Tapo』アプリや、Appleの『ホーム』アプリを使用することで、4つのコンセントの個別制御、3つのUSBポートの一括制御が可能。Amazon Alexa・Siri・Googleアシスタントにも対応しており、音声コントロールも行えます。

本製品の大きさは280×50.5×32.5mmで電源コードの長さは1.8m(画像はニュースリリースより引用)

稼働時間の確認、スケジュールやタイマーの設定、ランダムな間隔でデバイスのオン・オフを切り替える「おでかけモード」も利用できます。 

(画像は製品ページより引用)

本製品に搭載している2つのUSB-Aポートは、QC3.0規格を採用。USB-CポートはPD対応の急速給電に対応し、最大20W出力の給電をサポートしています。

(画像はニュースリリースより引用)

「Tapo P300」の詳細は、製品ページニュースリリースをご確認ください。

「Tapo P300」製品ページニュースリリース

関連記事

Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」、無償利用が可能な教育用ライセンスが登場
2025.08.26
2025年10月に大阪で開催されるインディーゲームイベント「OSAKA INDIE GAMES SUMMIT」、約120タイトルの出展が決定
2025.08.26
携帯型ゲーミングPC「ROG Xbox Ally X」「ROG Xbox Ally」、10/16(木)発売決定。互換性プログラムも発表
2025.08.25
9/14(日)開催のインディーゲーム展示会「愛知ゲームキャッスル2」、入場チケット販売中。初回を超える約70団体の出展情報も発表
2025.08.25
Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25
120種類以上のプログラミング言語を解説した書籍『改訂新版 プログラミング言語大全』、技術評論社が8/25(月)に発売
2025.08.22

注目記事ランキング

2025.08.20 - 2025.08.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!