スマートフォンから遠隔操作できる電源タップ「Tapo P300」、5/30(木)にTP-Linkから発売。4口のコンセントの個別制御、3つのUSBポートの一括制御が可能

スマートフォンから遠隔操作できる電源タップ「Tapo P300」、5/30(木)にTP-Linkから発売。4口のコンセントの個別制御、3つのUSBポートの一括制御が可能

2024.05.21
ニュース周辺機器・ハードウェア
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • TP-Link、スマートフォンから遠隔操作可能な電源タップ「Tapo P300」を発表
  • 4つのコンセントの個別制御や、3つのUSBポートの一括制御、稼働時間の確認、スケジュールやタイマーの設定が可能
  • 2つのUSB-AポートはQC3.0規格を採用。USB-CポートはPD対応の急速給電に対応している

ティーピーリンクジャパン(TP-Link)は、スマートフォンから遠隔操作可能な電源タップ「Tapo P300」を、2024年5月30日(木)から販売することを発表しました。Amazon.co.jpでの価格は4,900円(税込)。

(画像はニュースリリースより引用)

「Tapo P300」は、スマートホーム製品「Tapo」シリーズとして新たに登場した電源タップです。2.4GHz帯の無線LAN(IEEE 802.11b/g/n)およびBluetooth 4.2に対応し、4つのコンセント口、USB-Aポート×2・USB-Cポート×1を搭載しています

Tapoシリーズ製品を制御する『TP-Link Tapo』アプリや、Appleの『ホーム』アプリを使用することで、4つのコンセントの個別制御、3つのUSBポートの一括制御が可能。Amazon Alexa・Siri・Googleアシスタントにも対応しており、音声コントロールも行えます。

本製品の大きさは280×50.5×32.5mmで電源コードの長さは1.8m(画像はニュースリリースより引用)

稼働時間の確認、スケジュールやタイマーの設定、ランダムな間隔でデバイスのオン・オフを切り替える「おでかけモード」も利用できます。 

(画像は製品ページより引用)

本製品に搭載している2つのUSB-Aポートは、QC3.0規格を採用。USB-CポートはPD対応の急速給電に対応し、最大20W出力の給電をサポートしています。

(画像はニュースリリースより引用)

「Tapo P300」の詳細は、製品ページニュースリリースをご確認ください。

「Tapo P300」製品ページニュースリリース

関連記事

スタイライズな岩石の3DモデルをZbrush・Substance 3D Painterで作成。手描き風モデリングの技法を解説した資料、KLabが公開
2025.07.03
経産省のクリエイター支援プログラム「創風」、2025年度ゲーム部門の採択チーム・作品が発表。ホラーアクションADV『Beautiful Life Show』など20作品
2025.07.03
“見積もりの甘さ”がプロジェクトの破滅を招く。予算・納期通りに開発を成功させる見積もりの立て方、KLabがブログ記事で紹介
2025.07.03
海外の主要ゲームイベントと連携するSteam特設ページ「MADE IN JAPAN COLLECTION」、参加者を募集。参加費は無料
2025.07.02
Cygames、「CEDEC2024」講演動画を公開。『GRANBLUE FANTASY: Relink』開発事例、AI・フォトグラメトリ技術の解説など10講演
2025.07.02
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、7/15(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。浮島に町を作れる環境アセットなど3製品
2025.07.02

注目記事ランキング

2025.06.27 - 2025.07.04
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローパスフィルター(Low-Pass Filter)
ローパスフィルター
  1. 電気信号のうち、指定した周波数(カットオフ周波数)以下の信号を通し、それより上を大きく低減させるフィルター。
  2. ゲーム開発において、基本的にはサウンド用語として用いられる。例として、特定のセリフをローパスフィルターによってくぐもった音に加工することで、隣の部屋や遮蔽物の後ろで話しているかのような表現を行うことができる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!