コナミ、学生向けインディーゲームコンテスト「Indie Games Contest 学生選手権 2024」を開催。5/16(木)からエントリーを受付

コナミ、学生向けインディーゲームコンテスト「Indie Games Contest 学生選手権 2024」を開催。5/16(木)からエントリーを受付

2024.04.04
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • コナミデジタルエンタテインメント、学生向けインディーゲーム開発コンテスト「Indie Games Contest 学生選手権 2024」を開催
  • 日本在住の大学生、大学院生、専門学生を対象としたコンテスト
  • 二次審査まで通過すると、「東京ゲームショウ2024」にて授賞式が執り行われる

コナミデジタルエンタテインメントは、同社が主催する学生向けインディーゲームコンテスト「Indie Games Contest 学生選手権 2024(以下、IGC学生選手権2024)」の開催を発表しました。

(画像は公式サイトより引用)

「IGC学生選手権2024」は、日本在住の大学生、大学院生、専門学生を対象としたゲーム開発のコンテストです。2023年に第1回が開催され、今回は2回目の開催となります。

初回開催時の最優秀賞を受賞したのは、「トロヤマイバッテリーズフライド」による『Death the Guitar』(画像は公式サイトより引用)

関連記事
コナミデジタルエンタテインメントが主催するインディーゲーム展示・即売会「Indie Games Connect 2023」レポート
2023.05.15

本コンテストは一次審査・二次審査を実施。一次審査の上位15~20作品が二次審査に進み、二次審査を通過した3作品は9月26日(木)、「東京ゲームショウ2024」会場にて授賞式が執り行われます。

初回開催の二次審査に行われたプレゼン会の様子(画像は公式サイトより引用)

エントリー期間は2024年5月16日(木)~7月10日(水)、作品提出期間は7月1日(月)~7月26日(金)まで。

エントリースケジュールおよびエントリールールは以下の通りです。

エントリースケジュール

エントリー期間:2024年5月16日(木)~7月10日(水)

作品提出期間:2024年7月1日(月)~7月26日(金)

一次審査結果発表:2024年8月9日(金)

二次審査プレゼン会:2024年9月5日(木)

二次審査結果発表:2024年9月13日(金)

授賞式:2024年9月26日(木)

エントリールール

応募資格:国内在住の大学生、大学院生、専門学校生(2025年以降卒業対象者)

応募作品:ジャンル不問、既出作品・学校制作作品可、ゲームエンジン・ライブラリ不問、応募作品数制限なし

参加形態:個人・チームどちらでも応募可、チーム人数制限なし、チーム全員が応募資格を満たす場合他校生徒同士でのチームエントリー可、複数チームへの参加・チームと個人同時エントリー可

詳細は、公式サイトニュースリリースをご確認ください。

「Indie Games Contest 学生選手権 2024」公式サイトニュースリリース

関連記事

高層ビルやマンションなど40種類以上の3Dモデルが無料。都会の街を作れるモデルパック『City Kit (Commercial)」リメイク版、Webサイト「Kenney」で公開
2025.05.19
Unity公式、「DOTS」を解説した電子書籍のUnity 6対応版を無料公開。協力型強盗FPS『Den of Wolves』での活用事例なども追加されている
2025.05.19
Unity 6で保守性・拡張性に優れたC#コードを書く手法を解説。Unity公式、日本語版電子書籍を無料で公開
2025.05.19
7月に京都で開催されるインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」、入場チケット販売開始。企業出展の詳細なども発表
2025.05.19
ゲーム制作経験ゼロでも参加できるコンテスト「神エボlab」エントリー受付中。自身の専門分野を基にしたゲームを、サポートを受けながら制作できる
2025.05.19
「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16

注目記事ランキング

2025.05.12 - 2025.05.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!