量子ドット有機ELパネルを搭載。Alienwareブランドのゲーミングモニター「AW3225QF」「AW2725DF」が発売

2024.02.08
ニュース周辺機器・ハードウェア
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Alienwareブランドのゲーミングモニター「AW3225QF」「AW2725DF」が発売
  • どちらもQD-OLED(量子ドット有機EL)パネルを採用している
  • 「AW3225QF」は4K QD-OLED湾曲モニター、「AW2725DF」のリフレッシュレートは最大360Hzといった特徴を持つ

デル・テクノロジーズは2024年2月6日(火)、Alienwareブランドのゲーミングモニター「AW3225QF」「AW2725DF」の販売を開始しました。

(画像はニュースリリースより引用)

両製品は、QD-OLED(量子ドット有機EL)パネルを採用したゲーミングモニターで、どちらもラスベガスで開催された「CES 2024」のイノベーションアワードを受賞しています。

AW3225QF

「AW3225QF」は、4KのQD-OLEDパネルを搭載した、31.6型の湾曲ゲーミングモニターです。湾曲率は1,700R。同社オンラインショップでの価格は、159,800円(税込・配送料込)。

(画像は製品ページより引用)

本製品のリフレッシュレートは最大240Hz、応答時間は0.03ミリ秒(GtG min)。NVIDIA G-SYNC CompatibleおよびVESA Adaptive Sync 認証も取得。

また、DisplayHDR True Black 400に対応し、DCI-P3 99%の色域カバー率とDelta-E 2未満の色精度も特徴としています。

(画像は製品ページより引用)

「AW3225QF」の主な仕様は以下の通り。

  • 解像度:4K(3840×2160)
  • リフレッシュレート:240Hz
  • コントラスト比:1,500,000:1(SDR/HDR)
  • 応答速度:0.03ミリ秒(GtG min)
  • インターフェース:DisplayPort 1.4、HDMI 2.1ポート×2、USB 5Gbps Type-Bアップストリームポート、USB 5Gbps Type-Cダウンストリームポート、USB 5Gbps Type-Aダウンストリームポート×3
  • 寸法:高さ(スタンド伸長時):582.77 mm | 高さ(スタンド収縮時):472.77 mm | 幅:715.56 mm | 奥行き: 305.72 mm
  • 重量(スタンドとケーブルを含む):9.35 kg

AW2725DF

「AW2725DF」は、QHD解像度(2560×1440)のQD-OLEDパネルを搭載した26.7型のゲーミングモニターです。同社オンラインショップでの価格は、119,800円(税込・配送料込)。

(画像は製品ページより引用)

本製品のリフレッシュレートは最大360Hz、応答時間は0.03ミリ秒(GtG min)。AMD FreeSync Premium Proに対応し、VESA AdaptiveSyncの認証も取得しています。

また「AW3225QF」と同様、DCI-P3 99%の色域カバー率とDelta-E 2未満の色精度も特徴としています。

(画像は製品ページより引用)

「AW2725DF」の主な仕様は以下の通り。

  • 解像度:QHD(2560×1440)
  • リフレッシュレート:360Hz
  • コントラスト比:1,000000:1(SDR/HDR)
  • 応答速度:0.03ミリ秒(GtG min)
  • インターフェース:DisplayPort 1.4×2、HDMI 2.1ポート、USB 5Gbps Type-Bアップストリームポート、USB 5Gbps Type-Cダウンストリームポート、USB 5Gbps Type-Aダウンストリームポート×3
  • 寸法:高さ(スタンド伸長時):516.20 mm | 高さ(スタンド収縮時):406.20 mm | 幅:609.11 mm | 奥行き:243.69 mm
  • 重量(スタンドとケーブルを含む):6.70 kg
「AW3225QF」製品ページ「AW2725DF」製品ページニュースリリース

関連記事

3Dモデルの軽量化ノウハウ集をCOYOTE 3DCG STUDIOが公開。リダクションに役立つMayaの機能一覧も紹介
2025.04.01
Microsoft、オープンソースのWebレンダリングエンジン「Babylon.js」を「8.0」にアップデート。ノードベースでレンダリングパイプラインを構築できる機能がアルファ版として導入
2025.04.01
Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
「NVIDIA アプリ」がアップデート。AIによるアシスタント機能「Project G-Assist」で、ゲーム設定の調整やパフォーマンスの分析などをサポート
2025.04.01
音楽制作にまつわるテクノロジーの隆盛や、多彩な音楽表現について論じる書籍『音楽制作 – プログラミング・数理・アート –』、コロナ社より4/8(火)に発売
2025.04.01
地形生成アルゴリズムや疑似乱数など、ゲーム開発における数学の活用事例を解説した書籍『数学がゲームを動かす!』、日本評論社が2025年4月下旬に発売
2025.03.31

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!