『ワールドフリッパー』、ドットイラスト制作の開発秘話を公式サイトで公開。開発初期のイメージ画から、ドット制作ルール、苦労話などが紹介される

『ワールドフリッパー』、ドットイラスト制作の開発秘話を公式サイトで公開。開発初期のイメージ画から、ドット制作ルール、苦労話などが紹介される

2024.01.31
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『ワールドフリッパー』公式サイトに「ドットイラスト」コンテンツが追加
  • ドットイラスト制作に関する開発秘話が掲載
  • 開発初期のイメージ画や、ドット制作ルール、苦労話などが紹介される

2024年1月30日(火)、スマートフォン向けゲーム『ワールドフリッパー』の公式サイトにて、ドットチームによる開発秘話が公開されました。

『ワールドフリッパー』(※)は、ピンボールをモチーフとしたAndroid/iOS向けゲームで、多数のドットイラストが使用されているのも特徴としています。

※ 2024年2月20日(火)にサービスの提供が終了される予定

公式サイトには、ドットイラストに関する開発エピソードとして「キャラ・背景・ボス」の3つのコンテンツが掲載されており、今回新たに「秘話」が追加されました。

(画像は公式サイトより引用)

新しく公開された「秘話」では、『ワールドフリッパー』の開発初期のイメージ画や、画面レイアウト案、ゲーム本編に登場する「星見の街」のアートワークなどをはじめ、ドッターのこだわった部分などが掲載されています。

また、エッジ部分にラインを引かない、部屋を描くときは床と壁の境界に線を入れ、床に壁の影を落とすといったドット制作のルールを、その理由もあわせて紹介。ほかにも、実力者揃いのドッターチームで起きた苦労話なども語られています。

開発秘話の全編は、こちらからご確認ください。

ワールドフリッパー 公式サイト

関連記事

Unreal Engine 5.7のロードマップが公開。AIアシスタントが実験的機能として導入予定
2025.09.16
Godot Engine最新版「Godot 4.5」正式リリース。ステンシルバッファのサポートや、バックトレースをリリースビルドでも使用可能に
2025.09.16
『ブルーアーカイブ』3D背景の制作事例も紹介。韓国のゲーム業界カンファレンス「NEXON Developers Conference 25」、講演動画など50本以上が公開中
2025.09.15
「ZBrush 2026」リリース。Pythonスクリプトのサポートや、iPad版は3Dプリンター向け出力機能「3D Print Hub」が実装
2025.09.12
「Visual Studio 2026 Insiders」、プレビュー版として無料リリース。AIによる開発支援機能がアップグレード
2025.09.12
TGS 2日目懇親会、今年もやります!ゲームメーカーズ / Mogura VR / IndieGamesJp.dev共催のクリエイター交流会「Game Devs’ Night」は9/26(金)19時から
2025.09.12

注目記事ランキング

2025.09.09 - 2025.09.16
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マーケットプレイス(Market Place)
マーケットプレイス
  1. インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
  2. Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!