『ワールドフリッパー』、ドットイラスト制作の開発秘話を公式サイトで公開。開発初期のイメージ画から、ドット制作ルール、苦労話などが紹介される

『ワールドフリッパー』、ドットイラスト制作の開発秘話を公式サイトで公開。開発初期のイメージ画から、ドット制作ルール、苦労話などが紹介される

2024.01.31
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『ワールドフリッパー』公式サイトに「ドットイラスト」コンテンツが追加
  • ドットイラスト制作に関する開発秘話が掲載
  • 開発初期のイメージ画や、ドット制作ルール、苦労話などが紹介される

2024年1月30日(火)、スマートフォン向けゲーム『ワールドフリッパー』の公式サイトにて、ドットチームによる開発秘話が公開されました。

『ワールドフリッパー』(※)は、ピンボールをモチーフとしたAndroid/iOS向けゲームで、多数のドットイラストが使用されているのも特徴としています。

※ 2024年2月20日(火)にサービスの提供が終了される予定

公式サイトには、ドットイラストに関する開発エピソードとして「キャラ・背景・ボス」の3つのコンテンツが掲載されており、今回新たに「秘話」が追加されました。

(画像は公式サイトより引用)

新しく公開された「秘話」では、『ワールドフリッパー』の開発初期のイメージ画や、画面レイアウト案、ゲーム本編に登場する「星見の街」のアートワークなどをはじめ、ドッターのこだわった部分などが掲載されています。

また、エッジ部分にラインを引かない、部屋を描くときは床と壁の境界に線を入れ、床に壁の影を落とすといったドット制作のルールを、その理由もあわせて紹介。ほかにも、実力者揃いのドッターチームで起きた苦労話なども語られています。

開発秘話の全編は、こちらからご確認ください。

ワールドフリッパー 公式サイト

関連記事

Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」がNintendo Switch 2に対応。ベータ版の利用申請を受付中
2025.10.20
ノードベースのプロシージャルマテリアル作成ツール「Material Maker 1.4」、オープンソース&無料でリリース。Godot 4移行に伴いシェーダーコード生成機能などが刷新
2025.10.20
サイバーエージェント主催のUnity勉強会「CA.unity #10」、全4講演の動画が公開。TextMesh Proでグラデーションを表現するカスタムシェーダー実装事例などを解説
2025.10.20
UEの映像技術を学べる無料公式イベント「Cinematic Deep Dive’25」、12/10(水)に開催。先着350人まで参加登録を受付中
2025.10.17
プログラミング不要のRPG制作ツール『RPG Developer Bakin』、Ver2.1にアップデート。リリース3周年記念セールが10/30(木)まで実施中
2025.10.17
EOS・EACを解説したエピック ゲームズ ジャパン登壇講演、UEFNによる松江城メタバース化事例など。広島・大阪で開催されたUE勉強会の講演資料が公開
2025.10.17

注目記事ランキング

2025.10.13 - 2025.10.20
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マージ(Merge)
マージ 何か複数のものをまとめて1つに融合・統合すること。ゲーム開発において、多くの場合、異なる作業者が同一のファイルを編集したのち、ひとつに統合する作業のこと。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!