インディーゲームイベント『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024』、入場チケットの販売を開始。ステージプログラムや出展タイトルも一部公開

2024.01.19
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024』の入場チケットが販売開始
  • ビジネスデイ、一般公開日ともに入場できるチケットと、一般公開日のみ入場可能なチケットの2種類が用意されている
  • 併せて、ステージプログラムや出展タイトルが一部公開された

2024年1月18日(木)、TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 運営事務局は、インディーゲームイベント『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024(以下、TIGS2024)』の入場チケットを販売開始しました。

加えて、一部のステージプログラム展示タイトルの公開も行われています。

『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT』は、“インディーゲームを中心とした様々なクリエイターの才能が一堂に会し、頂きを目指すきっかけとなる場”となることを目指すゲームイベントです。

2回目となるTIGS2024は、2024年3月2日(土)~3日(日)の二日間、東京・吉祥寺の武蔵野公会堂 ほかで開催されます。

(画像は公式サイトより引用)

入場チケットは、2日(土)のビジネスデイと3日(日)の一般公開日ともに入場できる「ビジネスチケット」と、3日(日)のみ入場可能な「一般公開日チケット」の2種類が用意されています。

ビジネスチケット(税込3,000円)はPeatix、一般公開日チケット(税込1,000円)は楽天チケットおよびイープラスにて購入が可能です。

また、チケットの販売開始に併せて『ゲーム向け多言語対応AI翻訳エンジンのデモンストレーション』をはじめとしたセッションが行われるステージプログラムや、出展タイトルの一部が公開されています。

なお、TIGS2024では、招待制だった前回とは異なり2023年12月まで行われていた出展募集への応募者が出展します。

関連記事
インディーゲームイベント『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024』、出展者の募集を開始。出展料無料、12/4(月)まで募集を受付
2023.09.25

詳細は、公式サイトをご確認ください。

『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024』公式サイト

関連記事

3Dモデルの軽量化ノウハウ集をCOYOTE 3DCG STUDIOが公開。リダクションに役立つMayaの機能一覧も紹介
2025.04.01
Microsoft、オープンソースのWebレンダリングエンジン「Babylon.js」を「8.0」にアップデート。ノードベースでレンダリングパイプラインを構築できる機能がアルファ版として導入
2025.04.01
Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
「NVIDIA アプリ」がアップデート。AIによるアシスタント機能「Project G-Assist」で、ゲーム設定の調整やパフォーマンスの分析などをサポート
2025.04.01
音楽制作にまつわるテクノロジーの隆盛や、多彩な音楽表現について論じる書籍『音楽制作 – プログラミング・数理・アート –』、コロナ社より4/8(火)に発売
2025.04.01
地形生成アルゴリズムや疑似乱数など、ゲーム開発における数学の活用事例を解説した書籍『数学がゲームを動かす!』、日本評論社が2025年4月下旬に発売
2025.03.31

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!