3Dスキャンアプリ『Luma AI』生成データをUE5にインポートするプラグイン『Luma Unreal Engine Plugin』v0.41がリリース。機械学習モデルを利用し生成した3DオブジェクトをUE5で表示できる

3Dスキャンアプリ『Luma AI』生成データをUE5にインポートするプラグイン『Luma Unreal Engine Plugin』v0.41がリリース。機械学習モデルを利用し生成した3DオブジェクトをUE5で表示できる

2024.01.17
ニュースAIアンリアルエンジンマーケットプレイスモデリング
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『Luma Unreal Engine Plugin』v0.41がリリース
  • 3Dスキャンアプリ『Luma AI』用データをUE5向けにインポートするプラグイン
  • Unreal Engine マーケットプレイスで入手できるように

Luma AIは、Unreal Engine 5(以下、UE5)用のプラグイン『Luma Unreal Engine Plugin』v0.41のリリースを発表しました。

『Luma AI』は「NeRF」や「Gaussian Splatting」と呼ばれる機械学習モデルを利用した、iOSアプリ/Webブラウザ向けの3Dスキャンサービスです。今回リリースされた『Luma Unreal Engine Plugin』を使用すれば、『Luma AI』で作成した3DオブジェクトをUE5で表示し、ゲーム開発などに利用できるようになります。

関連記事
3Dスキャンアプリを提供するLuma AI、3D Gaussian Splatting対応のライブラリ「Luma WebGL Library」を公開。Three.jsやReact-Three-Fiberと連携して使用可能
2023.12.08

今回のアップデートで、UE5のすべてのバージョンで再コンパイルができるようになったことに加え、ビルドのサポートが改善され幅広いプラットフォーム向けに簡単にビルドができるようになっています。さらに、背景が切り取られる、見えなくなるなどの不具合に対する修正が行われています。

動画は公式Xより引用

また、今回のリリースから、同プラグインはUnreal Engine マーケットプレイスで入手できるようになりました。リリースノートでは、プラグインの導入方法についても紹介されています。

アップデートの詳細はリリースノートをご確認ください。

Luma Unreal Engine Plugin (0.41)Luma AI|Unreal Engine マーケットプレイス

関連記事

Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
『Clair Obscur: Expedition 33』開発陣に直接質問できる!7/7(月)のライブ配信イベントに先駆け、エピック ゲームズ ジャパンが質問を募集中
2025.07.01
Epic Games、UEのレベルストリーミング最適化TIPSなどを解説。UE5.6で実験的に導入された設定なども紹介
2025.06.30
『GUILTY GEAR Xrd』でスキニングを学ぶ動画のPart3公開。「リギング」の基礎を解説
2025.06.26
AIモデルの共通規格「MCP」を学べる書籍『やさしいMCP入門』、秀和システムが7/1(火)に発売
2025.06.26
UE5.6/Unity 6で作った“同じゲーム”の実装を比較できる。無料サンプルプロジェクト『Parrot Game Sample』、Epic Games協力のもとリリース
2025.06.25

注目記事ランキング

2025.06.25 - 2025.07.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!