「OpenAssetIO」のベータ版がリリース。コンピュータ上のパスではなくURIでアセットを指定し、保存場所に依存しないアセット管理を実現

「OpenAssetIO」のベータ版がリリース。コンピュータ上のパスではなくURIでアセットを指定し、保存場所に依存しないアセット管理を実現

2023.11.21
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • オープンソースの相互運用性規格「OpenAssetIO」、ベータ版がリリース
  • コンピュータ上のパスではなく、「エンティティ参照」でアセットを特定する
  • NukeやAYONなどのソフトウェアで利用可能

Academy Software Foundationは、「OpenAssetIO」のベータ版を公開しました。

画像は公式ブログより引用

OpenAssetIO」とは、メディア制作ツールとアセット管理システム間のアセットのやり取りに使用できる、オープンソースの相互運用性(※)の規格です。
※ 異なるプログラム間が各々の実装を知ることなしにデータのやり取りが行える能力。共通のファイル規格や通信規則などによって達成される

相互運用性の規格があることで、ツールと管理システムがそれぞれの実装に依存しない形で通信できるため、制作パイプラインの統合やメンテナンスのコストが削減されます。

OpenAssetIOは、従来より採用されているコンピュータ上のパスではなく、URIで記述される「エンティティ参照」によってアセットを特定します。これにより、保存場所に関係なくアセットを使用できるとしています。

公開されたベータ版は、映像制作ソフト「Nuke」や、オープンソースのパイプラインプラットフォーム「AYON」などで利用可能です。また、Asset Resolutionを使用するOpenUSDOpenTimelineIOなどもサポートします。

詳細は、こちらをご覧ください。

『OpenAssetIO Beta Release Now Available』OpenAssetIO | GitHub

関連記事

「BitSummit the 13th」一部ステージイベントが発表。神谷 英樹氏らが登壇するトークイベントや、植松 伸夫氏が率いるバンドのライブも
2025.07.02
Steamストアページの画像管理がアップデート。ローカライズ画像やアクセシビリティ、オーバーライドに関する機能
2025.07.01
【2025年7月版】注目のゲーム展示会・コンテスト・カンファレンス・勉強会情報まとめ
2025.07.01
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
工業地域をイメージした25種類の3Dモデルが無料。アセットパック『City Kit (Industrial)』、Webサイト「Kenney」にて公開
2025.07.01
Steamに新しい「パフォーマンスモニター」が搭載。フレーム生成技術を検出し、生成フレームを含むfpsと実際のfpsをゲーム上に表示
2025.07.01

注目記事ランキング

2025.06.25 - 2025.07.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!