『ホグワーツ・レガシー』の開発をきっかけに、使用エンジンを自社製からUnreal Engineに変更。Epic Games、Avalanche Softwareへインタビューした記事を公開

『ホグワーツ・レガシー』の開発をきっかけに、使用エンジンを自社製からUnreal Engineに変更。Epic Games、Avalanche Softwareへインタビューした記事を公開

2023.08.23
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Avalanche Softwareの開発チームへのインタビュー記事が公開
  • 『ホグワーツ・レガシー』の開発を担当したチームメンバーがインタビューに答える
  • 使用していた自社製エンジンからUnreal Engineに移行して開発された話などが掲載

Epic Gamesは、『ホグワーツ・レガシー』を開発したAvalanche Softwareのメンバーへインタビューした記事を、Unreal Engine(以下、UE)公式サイトにて公開しました。

『ホグワーツ・レガシー』は、『ハリー・ポッター』シリーズの世界を舞台にしたオープンワールド・アクションRPGです。

インタビューでは、Avalanche Softwareがどのようにして『ホグワーツ・レガシー』を制作したのかが明かされています。作品の舞台となる時代の設定やストーリーラインの決め方から、箒で空を飛ぶシステムの取り入れ方、魔法動物のデザインについて掲載されています。

(画像は公式サイトより引用)

(画像は公式サイトより引用)

Avalanche Softwareは、自社の独自エンジンを使ってゲームを開発してきましたが、『ホグワーツ・レガシー』開発にあたり、UEに切り替えています。

その理由は、UEのオープンワールドおよびレンダリングの技術を利用できる点が大きいといいます。さらにNiagaraChaos Pysicsといったゲーム開発の主要テクノロジーが搭載されていることも魅力的だったとのこと。

(画像は公式サイトより引用)

インタビューの詳細は、こちらをご確認ください。

Avalanche が精魂を込めて ホグワーツ を開発した理由とは

関連記事

Unreal Engine 5.6 Previewがリリース。レベルのストリーミング処理が高速化したほか、モーフターゲットをエディタ上で作成・編集する実験的機能が追加
2025.05.14
UEで使えるオープンソースの揺れ物プラグイン「Hagoromo」リリース。パラメーターで揺れ物の剛性を細かく調整でき、コライダ設定に対応
2025.05.07
Megascansのアセットで作られた無料サンプルプロジェクト『Derelict Corridor Megascans Sample』、Fabで公開。UE5.5で使用可能
2025.05.02
『鉄拳8』で筋肉のリアルな柔らかさを追求したリギング手法を解説。「CEDEC2024」講演動画とスライド資料、リグ・CG専門スタジオの「BACKBONE」が公開
2025.04.25
UEのゲームでOAuth2.0によるログイン認証を導入する手法や、シーケンサーの自動生成に役立つTipsなど。「UE Tokyo .dev #4」の講演資料と配信アーカイブが公開
2025.04.18
エピック ゲームズ ジャパン、UEの移動コンポーネント「Mover」の仕組みやオープンワールド制作フローなどを解説した「GCC 2025」講演資料を無料で公開
2025.04.15

注目記事ランキング

2025.05.12 - 2025.05.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!