坂の町が3D点群データになり、無料でDL・商用利用が可能に。県全域の点群データを長崎県が公開

坂の町が3D点群データになり、無料でDL・商用利用が可能に。県全域の点群データを長崎県が公開

2023.08.18
ニュース公開資料まとめ3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 長崎県が長崎県全域の点群データを公開
  • 2012年度から2020年度までに計測されたLAS形式の点群データが利用できる
  • CC BY 4.0ライセンスに従えば、無料でダウンロード、商用利用が可能

2023年8月17日(木)、長崎県庁は、長崎県全域の点群データ公開しました。データは無料でダウンロードでき、商用利用が可能です。

(画像は「オープンナガサキ」より引用)

長崎県の点群データは2023年3月14日(火)より長崎地区(長崎市、時津町、長与町 付近)に限定したデータがテストサイトに公開されていました。今回公開された点群データはその本公開版となっており、2012年度から2020年度までに計測された長崎県全域の地形のデータを含みます。ただし、一部の島などデータが無いエリアも存在します。

なお、点群データはLAS形式CC BY 4.0ライセンスで公開されています。

点群データは、長崎県の土木部 建設企画課が運営する「オープンナガサキ」からダウンロードできます。詳しいダウンロード方法はこちらを、利用規約はこちらをご覧ください。

マップからダウンロードする領域を選択する。ファイルサイズは平均約400MBとのこと

選択した領域は画面左の「ダウンロード」ボタンからダウンロードできる。一度に複数の地域を選択することも可能

詳細は、プレスリリースをご覧ください。

『3次元点群データの公開(オープンデータ)について』長崎県 公式サイトオープンナガサキ

関連記事

Blender初心者からスキルアップを図れる書籍『一歩先行く!Blenderモデリング 実践テクニック』、C&R研究所が7/12(土)に発売
2025.07.07
スタイライズな岩石の3DモデルをZbrush・Substance 3D Painterで作成。手描き風モデリングの技法を解説した資料、KLabが公開
2025.07.03
ブラウザで動作するオープンソースのゲームエンジン「PlayCanvas Engine」、バージョン2.8.0でWebGPUサポートが大幅に強化
2025.06.30
DreamWorks Animationが提供する「MoonRay」が2.15.0.1にアップデートし、NUMAアーキテクチャマシンをサポート
2025.06.30
『GUILTY GEAR Xrd』でスキニングを学ぶ動画のPart3公開。「リギング」の基礎を解説
2025.06.26
Poliigon、3Dアセット管理ツール「Polydex」ベータ版を無料でリリース。PC・クラウドに保存した素材を直接DCCツールにインポート可能
2025.06.25

注目記事ランキング

2025.06.30 - 2025.07.07
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プロパティ(Property)
プロパティ 英語で「資産」や「属性」を意味する。 一般的に対象の持つ属性・性質などを表す。例えば、画像ファイルにおける、容量やファイル形式、解像度などの情報。 3DCGツールやゲームエンジンにおいては、各オブジェクトのふるまいを決める個別の設定項目を示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!