『INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight』の放送開始が2023年8月1日(火)18:30に決定

『INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight』の放送開始が2023年8月1日(火)18:30に決定

2023.07.20
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight』が2023年8月1日(火)18:30より放送開始決定
  • 世界初公開タイトルを含む50タイトルを約1時間にわたって紹介
  • ストリーマーがインディーゲームを紹介する「Streamer Show」も8月1日(火) 12:00より放送

INDIE Live Expo実行委員会は、「INDIE Live Expo」の特別編となる『INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight』を2023年8月1日(火)18:30より開始することを発表しました。

INDIE Live Expo」は、インディーゲームの最新情報を紹介する世界最大級のインディゲーム生放送イベント。放送は日中英の3か国語で行われます。

今回開催される『INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight』はSpotlight」とStreamer Show」の2本立てで行われます。今回は従来の「多数の作品を紹介する」方針を変更し、一作一作を深く取り扱う特別編の配信を試みます。

関連記事
エントリー期間は6/30(金)午前11時59分まで。インディーゲーム紹介番組『INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight』、出展タイトルの受付を開始
2023.06.21

Spotlight」は、8月1日(火)18:30から約1時間にわたって放送され、世界初公開タイトルを含む50タイトルを紹介する予定です。紹介されるタイトルは、「気になったらすぐ遊べるゲーム」を中心にしているとのこと。

15秒の動画で各タイトルを紹介する「INDIE Waves」コーナーには3言語分のナレーションが用意されるのに加え、そのほかのコーナーでも英中の字幕が表示されます。

(画像は公式サイトより引用)

複数のストリーマーが出演する「Streamer Show」は2023年8月1日(火) 12:00より開始され、12時間連続でインディーゲームの魅力を掘り下げます。同番組内では「Spotlight」のサテライト放送も行われ、50タイトルのインディーゲーム紹介をストリーマーのコメントと共に楽しめます。

『INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight』は公式YouTubeに加え、複数の配信プラットフォームでの配信が予定されています。イベントの詳細は、公式ニュースをご確認ください。

『INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight』ニュースページ「INDIE Live Expo」公式YouTubeチャンネル

関連記事

専門的なセッションも積極募集!11/29(土)に開催されるゲーム開発者カンファレンス「CEDEC+KYUSHU 2025」に、講演者として応募すれば無料でオンラインパス1枚もらえる
2025.06.16
『inZOI』公式のMod制作ツール「inZOI ModKit」、Epic Games Storeにて無料でリリース。Maya・Blender公式プラグインで3Dモデルをカスタマイズ可能
2025.06.16
「BitSummit the 13th」公式ライブ配信の詳細が発表。『都市伝説解体センター』開発者ら6名にゲーム開発秘話を訊くトーク番組など
2025.06.16
「PCI Express 7.0」正式リリース。ビットレート128GT/s、最大512GB/sの双方向転送でAIシステムの帯域幅需要に応える
2025.06.13
Steamゲームのアクセシビリティ対応を表示・検索可能に。テキストサイズ・サウンド調整など16種類の機能を識別できる
2025.06.13
UE5で2.5Dゲームを開発するチュートリアルがEpic Gamesから公開中。アセット一式が入ったプロジェクトファイルも配布
2025.06.13

注目記事ランキング

2025.06.09 - 2025.06.16
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マーケットプレイス(Market Place)
マーケットプレイス
  1. インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
  2. Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!