ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンがUnity ECSの解説動画を公開。データと処理を分離する、データ指向型のフレームワークをどう使うか

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンがUnity ECSの解説動画を公開。データと処理を分離する、データ指向型のフレームワークをどう使うか

2023.07.04
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity ECSの機能を解説する動画がYouTubeに公開
  • データ指向型の設計により、従来のオブジェクト指向型よりも高速な処理を可能に
  • 動画で使用されているサンプルプロジェクトも公開

2023年7月3日、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは『はじめての Unity ECS – Entity Component System を使ってみよう!』と題した動画をYouTubeに公開しました。

本動画は、2023年5月30日リリースの「Unity 2022 LTS」で正式に実装された、Entity Component System(以下、ECS)の仕組みや従来の設計との違いを、サンプルプロジェクトを用いて解説しています。

関連記事
Unity Technologies、「Unity 2022 LTS」をリリース!2025年半ばまでのサポートを保証
2023.06.01

ECSは、データ指向型のソフトウェアアーキテクチャの一種で、従来のUnityが基づいているオブジェクト指向型の設計よりも高速な処理を可能にします。

Unityにおける従来の設計では、1つのオブジェクトは、基本的な機能をもつGameObjectクラスと、機能を追加するための、データと処理を含むコンポーネントで構成されます。

一方、ECSに基づく設計では、ほとんど機能を持たないEntity構造体に加え、データのみを管理するコンポーネントと、処理のみを管理するSystemクラスによって構成されます。

従来のUnityのクラス設計(画像は『はじめての Unity ECS – Entity Component System を使ってみよう!』より引用)

ECSのクラス設計(画像は『はじめての Unity ECS – Entity Component System を使ってみよう!』より引用)

ECSに基づく設計ではデータと処理が分離しているため、メモリ内にデータをより効率的に配置でき、メモリアクセス速度が向上します。

従来のUnityでは、メモリ上にデータがバラバラに配置される(画像は『はじめての Unity ECS – Entity Component System を使ってみよう!』より引用)

ECSでは、メモリがアクセスしやすいようにデータを配置できる(画像は『はじめての Unity ECS – Entity Component System を使ってみよう!』より引用)

動画では、サンプルプロジェクトの説明を通して、ECSにおけるコンポーネントとSystemの実装方針について解説。そのほか、従来のコンポーネント群をECSに則したコンポーネントに変換する「SubScene」にも触れています。

なお、動画で使用したサンプルプロジェクト『ECS-Strawman』は、GitHubにて公開されています。

また、Unity Technologiesが制作したECSのサンプルプロジェクトはこちらData-Oriented Technology StackDOTS)(※)のデモプロジェクト『Megacityこちらからダウンロード可能です。
Burst CompilerC# Job SystemECS for Unityなどを含む、データ指向型の技術スタック

『Megacity』(画像はGitHubより引用)

はじめての Unity ECS - Entity Component System を使ってみよう!|YouTubekeijiro / ECS-Strawman|GitHub

関連記事

「Unity Asset Manager」の長所や使用方法、Unity公式が解説。Blender上で編集したアセットの更新内容をUnityに反映する手順なども紹介
2025.04.30
VR/PCでクロスプレイが可能な『Among Us 3D』、開発者インタビュー記事が公開。異なる入力デバイスで等しいゲーム体験を提供する方策とは
2025.04.30
「粘土のような質感」をもたらすマテリアルの表現手法を紹介。Unity製タワーディフェンスにおけるビジュアルスタイルを解説する記事がUnity公式ブログで公開
2025.04.29
Unityでのマルチプレイヤーゲームのネットワークシステムの入門書、公式サイトにて日本語版電子書籍が無料公開。基本概念からUnity 6での実践例まで
2025.04.28
『呪術廻戦 ファンパレ』Unityで高品質2Dアニメーションを実装。アニメライクなカットイン演出や、ADVに適したリアルタイム映像表現の制作フロー【サムザップテックナイトvol9】
2025.04.25
「Unity 6.1」正式リリース、そしてUnity 6.3 LTSは2025年後半と予告。レンダリング最適化やワークフロー合理化が進むUnity最新バージョンの特徴とは
2025.04.25

注目記事ランキング

2025.04.30 - 2025.05.07
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プロパティ(Property)
プロパティ 英語で「資産」や「属性」を意味する。 一般的に対象の持つ属性・性質などを表す。例えば、画像ファイルにおける、容量やファイル形式、解像度などの情報。 3DCGツールやゲームエンジンにおいては、各オブジェクトのふるまいを決める個別の設定項目を示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!