国内最大規模のゲーム業界カンファレンス「CEDEC2023」、セッションの一部を公開。レギュラーパス先行受付も開始

国内最大規模のゲーム業界カンファレンス「CEDEC2023」、セッションの一部を公開。レギュラーパス先行受付も開始

2023.06.01
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 国内最大規模のゲーム業界カンファレンス「CEDEC2023」、セッションの一部を公開
  • 最終的には2022年と同規模の200を超えるセッションが実施される予定
  • 6月4日(日)まで、レギュラーパスの先行受付を実施

コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が主催する「CEDEC2023」公式サイトにて、今回実施されるセッションの一部が公開されました。

(画像は公式サイトより引用)

「CEDEC」はゲームに関する技術や知識を共有する国内最大規模のカンファレンス。「CEDEC2023」は2023年8月23日(火)〜8月25日(木)、パシフィコ横浜とオンラインで開催されます。

セッションページでは、一般からの講演者公募によるセッションと、招待セッションの一部が公開されています。記事執筆時点では、例として以下のセッションなどが確認できます。

記事執筆時点では掲載されていない基調講演、海外招待セッション、スポンサーセッションなどをあわせると、昨年と同規模の200を超えるセッションが実施されるとのこと。

また、6月1日(木)〜4日(日)の期間で、オフライン会場入場も可能なレギュラーパスの先行受付を行っています。

一般の場合、レギュラーパスの通常価格は57,200円(税込)ですが、先行受付期間では早期割引が行われ、51,700円(税込)で購入できます。

なお、会場人数を制限するため、今回で限定枚数が完売した場合は、レギュラーパスの販売は終了。通常価格による販売は実施しない可能性があると発表されています。

セッションの一覧はこちらから、受講パスの詳細はこちらから確認できます。

ニュースリリース「CEDEC2023」公式サイト「CEDEC2023」セッションページ

関連記事

Unityの20周年を記念したゲームジャム「Unity 20th Anniversary Game Jam」、11/8(土)~11/10(月)に開催
2025.11.07
川越が舞台のインディーゲームイベント「ぶらり川越 GAME DIGG2」、来年4/25(土)に開催。出展者の募集は11/28(金)より受付開始
2025.11.07
Audiostockの音源約50万点が提供。TRPGオンラインセッションツール「ココフォリア」に「サウンドマスタープラン」が新登場
2025.11.07
UEを活用した3Dアニメーション制作が学べる2つのサンプルプロジェクトがFabにて無料で公開。UE5.6で利用可能
2025.11.06
『Ghost of Yōtei』のリアルなフィールドやキャラクターの実在感・没入感を支えた技術について、ソニー公式サイトにて解説記事が公開中
2025.11.06
「CEDEC+KYUSHU 2025」全36講演の情報&タイムテーブルが公開。インディーゲーム出展コーナーの21タイトルも発表
2025.11.05

注目記事ランキング

2025.11.01 - 2025.11.08
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトマップ(Light Map)
ライトマップ 事前計算されたライティング情報を焼き付けたテクスチャ。リアルタイムのライティング計算は処理負荷が高いため、事前にライトマップにベイクする手法が取られることがある。負荷軽減につながる一方、実行中に光の向きを変更しにくいなどのデメリットも存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!