本記事は、島の基本設定をつかさどる『IslandSettings』を解説します。
IslandSettingsの概要
▼「UEFN」とは?フォートナイトと連携したゲーム開発ツールの概要を解説
IslandSettings
『IslandSettings』(島の設定)は、島そのものの基本設定を決定する仕掛けです。ゲームの勝利条件やプレイヤーの参加上限など、ゲームルールやプレイヤーの基本設定、UIに関する設定などの項目が存在します。
なお、設定項目の一部は他の仕掛けで上書きされます。
ユーザーオプション - ゲームルール
Voice Chat
ボイスチャットが可能なプレイヤー同士の関係を指定します。
Max Players
ゲームに参加可能な最大プレイヤー数を指定します。
Teams
チームの振り分け方を指定します。
Team Size
チームごとのプレイヤー数を設定します。
Default Class Identifier
ゲーム参加時やクラスのリセット時に変更される、デフォルトのプレイヤークラスを指定します。
プレイヤークラスの作成には、仕掛け『クラスデザイナー』を使用します。
Revert to Default Class At
プレイヤーがデフォルトのクラスに戻るタイミングを指定します。
Spawn Limit
オンにすると、プレイヤーのスポーン上限回数を指定します。1に設定した場合、リスポーンはできません。
After Last Spawn Go To
スポーン回数が上限に達した後にデスした時の処理を指定します。
Total Rounds
ゲームの最大ラウンド数を指定します。
Team Rotation
何ラウンドごとにチームが入れ替わるかを設定します。チームが3つ以上存在しメンバー数が非対称の場合や、「Teams」を「Cooperative」に設定している場合は機能しません。
End Game on Match Point Win
オンにすると、ラウンド終了時に勝利チームが確定した場合、ラウンドが残っていても即座にゲームを終了します。
オフにすると、最後のラウンドが終了するまでゲームは終了しません。
Team Visuals Determined At
チーム名とチームカラーがラウンドごとに変更されるかどうかを選択します。
Time Limit
各ラウンドの制限時間を設定します。制限時間が過ぎると、自動的にラウンドが終了します。
Fastest Time Win
オンにすると、全ラウンドの中で最も早くラウンド勝利したチームがゲームの勝者となります。
All Teams Must Win
オンにすると、すべてのチームが終了条件を満たすまではゲームが終了しなくなります。
Game Win Condition
ゲームの勝利条件を設定します。
○○ to End
ゲームの終了条件となる、撃破数 / AI操作の敵の撃破数 / オブジェクト破壊数 / アイテム数 / スコアを設定します。
Last Standing Ends Game
オンにすると、生き残ったチームが1つになった時点でゲームが終了します。
Join in Progress
途中参加したプレイヤーに対する処理を指定します。
Spawn Location
ゲーム開始時のスポーン地点を指定します。
この設定はプレイヤークラスによって上書きされます。
Spawn Pad Selection
スポーンできるスポーンパッドが複数ある場合の選び方を指定します。
Respawn Type
リスポーンの仕様を設定します。
Post Game Spawn Location
ゲーム終了後のリスポーン地点を設定します。
Only Allow Respawn if Spawn Pads Founds
オンにすると、スポーン可能なリスポーンパッドが存在するときのみリスポーンするようになります。
Auto Start
マッチメイク時、設定した時間がたつと自動的にゲームが開始します。
オフにすると、パブリックマッチでは90秒の時間経過で、プライベートマッチでは手動での開始によってゲームが開始します。
Game Start Countdown
ゲーム開始時のカウントダウンタイムを設定します。0にすると、カウントダウンなしでゲームが開始します。
Keep Player Built Structure Between Rounds
プレイヤーの建築物がラウンドをまたいでも破壊されず、維持されるようになります。
Allow Spectating Other Teams
オンにすると、プレイヤーの観戦時、他チームのプレイヤーも観戦できます。
Elimination Score / Assist Score
他プレイヤーを撃破 / 撃破アシストして獲得できるスコアを設定します。
Allow Friendly Fire
オンにすると、フレンドリーファイアが有効になります。
Disable Player Collision
オンにすると、プレイヤー同士の当たり判定を無効化します。
Vehicle Impacts Damage Objects
オンにすると、乗り物でぶつかったオブジェクトがダメージを受けるようになります。
Vehicle Impacts Damage Vehicles
オンにすると、乗り物同士の衝突で乗り物がダメージを受けるようになります。
ユーザーオプション - ゲーム設定
Enable Fire
オンにすると、武器による火属性のダメージで建築物が発火するようになります。
Invincibility
オンにすると、プレイヤーが無敵になります。
Starting ○○ Percentage
プレイヤーのスポーン時に持っている体力やシールド値の割合を設定します。
Max ○○
最大体力 / シールド値やエネルギーを設定します。
Allow ○○ Recharge
オンにすると、体力 / シールド値が時間経過で徐々に回復するようになります。
Allow Overshield
オンにすると、オーバーシールドが付与されます。
Infinite ○○
オンにすると、所持している弾薬 / 消耗品 / 素材が無限になります。
Maximum Building Resources
所持できる最大素材数を設定します。
Allow Aim Assist
オンにすると、ゲームパッドにエイムアシストが適用されます。
Allow Building
許可する建築の種類を設定します。
Player Built ○○ Structure Health Multiplier
建築物の素材に基づく耐久力の倍率を設定します。
Allowed To Edit
建築物を誰が編集できるのかを設定します。
Building Can Destroy Environment
オンにすると、建築時に建築物と重なる環境オブジェクトは破壊されます。
Environment Damage
プレイヤーがダメージを与えられる環境オブジェクトの対象範囲を設定します。
Structure Damage
建築したプレイヤーとの関係に基づく、ダメージを与えられる建築物の種類を設定します。
Weapon Destruction
武器が環境に与えるダメージを指定します。
Pickaxe Destruction
ツルハシが建築物や環境オブジェクトに与えるダメージを設定します。
Pickaxe Range Multiplier
ツルハシの攻撃範囲を指定します。
Start With Pickaxe
オンにすると、ツルハシを持ってスポーンします。
Down But Not Out
ダウン時の挙動を指定します。
Drop Reboot Card on Elimination
オンにすると、撃破されたプレイヤーがリブートカードをドロップします。リブートカードは仕掛け『リブートバン』で使用します。
Squad Multi Interaction
オンにすると、ダウン状態のプレイヤーに2人以上のチームメイトが同時にインタラクトできるようになります。
Eliminated Player's Items
撃破されたプレイヤーの所持アイテムに対する処理を指定します。
Allow Item Drop
オンにすると、プレイヤーがアイテムをドロップできます。
Allow Item Pick Up
オンにすると、プレイヤーがアイテムを拾えます。
Auto Pickup ○○
収集アイテム / 弾薬 / 消耗品 / トラップ / 武器 / ワールド素材を自動取得するかどうかを設定します。
Respawn Time
リスポーンまでの待ち時間を指定します。
Override Spawn Immunity Time
オンにすると、リスポーン時の無敵時間を上書きします。
無敵時間は「Spawn Immunity Time」で指定します。
Fall Damage
オンにすると、プレイヤーが落下ダメージを受けます。
Gravity
プレイヤーにかかる重力の強さを指定します。
Jump Fatigue
オンにすると、連続でジャンプした時にジャンプ高度が徐々に低くなっていきます。
Allow Mantling
オンにすると、プレイヤーがよじ登りできるようになります。
Allow Hurdling
オンにすると、プレイヤーが乗り越えをできるようになります。
Allow Sprinting
オンにすると、プレイヤーがダッシュできるようになります。
Sprinting Energy Cost Per Second
ダッシュ時、1秒ごとに消費されるエネルギー量を指定します。
Allow Sliding
オンにすると、プレイヤーがスライディングできるようになります。
Allow Slide Kick
オンにすると、プレイヤーがスライディングキックできるようになります。
Allow Shoulder Bashing
オンにすると、プレイヤーがショルダーバッシュをできるようになります。
Glider Redeploy
オンにすると、プレイヤーが空中にいる時、アイテム『グライダー』を持っていなくてもグライダーを展開できるようになります。
Player Flight
オンにすると、プレイヤーの飛行モードを許可します。
○○ Granted on Elimination
他プレイヤーを撃破した時に付与される体力 / 素材 / ゴールドを指定します。
Self-Damage On Hit Amount
プレイヤーが何かを攻撃した時に、自分自身が受けるダメージ量を指定します。
Self-Damage Only On Non-Zero Damage
オンにすると、攻撃によってダメージを与えた時のみ自己ダメージを受けるようになります。
Allow Manual Respawning
オンにすると、メニュー画面からのリスポーンを許可します。
Show ○○ Resource Count
オンにすると、対応する素材の量をHUDに表示します。
Maximum Tamed Wildlife
手なずけられる野生生物の最大数を指定します。
Maximum Hired Guards
雇用できるガードの最大数を指定します。
Hide Back Bling
オンにすると、プレイヤーのバッグアクセサリーを非表示にします。
Slow Motion on End Of Round
オンにすると、ゲーム / ラウンド終了にスローモーション演出が入ります。
Victory Animation
勝利時に紙吹雪のアニメーションを表示するかどうかを設定します。
ユーザーオプション - UI設定
Timer Direction
ゲームタイマーがカウントダウンするのかカウントアップするのかを指定します。
Game Winner Display Time / Round Winner Display Time
ゲーム / ラウンドの勝者を表示する時間を指定します。
Game Score Display Time / Round Score Display Time
ゲーム / ラウンドのスコアを表示する時間を指定します。
HUD Info Type
HUDに表示されるトラッキングデータを指定します。
Show Top Center Score HUD
オンにすると、画面上部にスコアHUDを表示します。
Max Trackers on HUD
HUDに表示するトラッカーUIの最大数を設定します。トラッカーは仕掛け『トラッカー』で表示させることが可能です。
Show Cumulative Stat Value on HUD
オンにすると、HUDに表示する情報がラウンドの累積値になります。オフにすると、各ラウンドの値になります。
Show Resource Feed on Eliminations
オンにすると、プレイヤーの撃破によって素材を取得した時に素材フィードが表示されます。
Use Team Score
オンにすると、ゲームの統計データにチームメンバーの合計値が使用されます。オフにすると、プレイヤー個別の値が使用されます。
Time Alive Start Point
「生き延びた時間」のトラッキングが開始されるタイミングを指定します。
Round Win Condition
ラウンドの勝利条件を設定します。
Tiebreaker
タイブレークで考慮されるスコアの優先順位を指定します。
○○ Scoreboard Column
スコアボードの〇列目に表示される統計データを指定します。
Map Screen Display
マップキーを押してマップメニュー画面を開いた際、どの画面が表示されるかを指定します。
Display Overview Map
オンにすると、マップメニュー画面で全体マップの表示を許可します。
Display Scoreboard
オンにすると、マップメニュー画面でスコアボードの表示を許可します。
Show Cumulative Scoreboard
関連記事
注目記事ランキング
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
連載・特集ピックアップ
西川善司が語る“ゲームの仕組み”の記事をまとめました。
Blenderを初めて使う人に向けたチュートリアル記事。モデル制作からUE5へのインポートまで幅広く解説。
アークライトの野澤 邦仁(のざわ くにひと)氏が、ボードゲームの企画から制作・出展方法まで解説。
ゲーム制作の定番ツールやイベント情報をまとめました。
東京ゲームショウ2024で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2024で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブル2024で行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
CEDEC2023で行われた講演レポートをまとめました。
東京ゲームショウ2023で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
UNREAL FEST 2023で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブルで行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
UNREAL FEST 2022で行われた講演レポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2022で行われた講演レポートをまとめました。