ソニー、Epic Gamesと『Virtual Production Tool Set』を共同開発。バーチャルプロダクションに役立つツールキットで、2023年夏以降に無償提供予定

ソニー、Epic Gamesと『Virtual Production Tool Set』を共同開発。バーチャルプロダクションに役立つツールキットで、2023年夏以降に無償提供予定

2023.04.14
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ソニーが『Virtual Production Tool Set』を発表
  • Epic Gamesと共同で開発する、バーチャルプロダクションに役立つツールキット
  • 2023年夏以降に無償で提供予定

2023年4月11日、ソニーEpic Gamesと共同で開発している『Virtual Production Tool Set』を発表しました。ソニーはこのツールセットをバーチャルプロダクションでよくある課題の解決に貢献するものだとしています。

Virtual Production Tool Set』には「Camera and Display Plugin」と「Color Calibrator」の2つのツールが含まれる予定です。

Camera and Display Plugin

「Camera and Display Plugin」は、アンリアルエンジン用のソフトウェアプラグインです。

画像は「Camera and Display Plugin」公式サイトより引用

このプラグインはバーチャルアート部門がカメラの実際の色性能を予測できないなどの問題を解決するのに役立つとのこと。

発表記事では、同プラグインをアンリアルエンジンにインストールすることで、ソニーが提供しているシネマカメラ『VENICE』VENICE 2』やLEDディスプレイ『Crystal LED』の設定が再現可能になると述べています。

これにより、バーチャルアート部門のスタッフが撮影現場に入る前のプリプロダクション段階で『VENICE』のカラーパイプラインでアセットを作成することが可能になります。

VENICE(画像はソニー製品情報より引用)
ソニーが提供するシネマカメラ。映画、ドラマ、CM撮影向けに販売

Color Calibrator

Color Calibrator」は、Windows 10用のアプリケーションです。『VENICE』カメラでLEDウォールを撮影する際の色再現に貢献します。色の補正にかけていた時間を削減することができるとのこと。

Color Calibratorの使用イメージ図(画像は「Color Calibrator」公式サイトより引用)

Virtual Production Tool Set』は、2023年夏以降に無償で提供される予定です。詳細はこちらをご確認ください。

『Virtual Production Tool Set』アナウンス記事「Camera and Display Plugin」公式サイト「Color Calibrator」公式サイト

関連記事

UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スーファミ時代の“お約束”満載!クリック1つで敵を切るシンプルな2D横スク『ISSEN』誕生秘話を訊く【第23回UE5ぷちコン受賞者インタビュー】
2025.07.04
UE5でノベルゲームを制作できる。オープンソースの無料プラグイン「Shiden Visual Novel Editor」が正式リリース
2025.07.02
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
『Clair Obscur: Expedition 33』開発陣に直接質問できる!7/7(月)のライブ配信イベントに先駆け、エピック ゲームズ ジャパンが質問を募集中
2025.07.01
Epic Games、UEのレベルストリーミング最適化TIPSなどを解説。UE5.6で実験的に導入された設定なども紹介
2025.06.30

注目記事ランキング

2025.06.29 - 2025.07.06
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトニングトーク(LT)
ライトニングトーク 5分ほどの短い時間で区切って行うプレゼンテーションの手法。2000年ごろから浸透した手法で、技術カンファレンスや勉強会で行われることが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!