新たな3Dモデリング&CADプログラム『Plasticity』リリース。自由曲面を滑らかに表現するNURBSモデリングを採用

新たな3Dモデリング&CADプログラム『Plasticity』リリース。自由曲面を滑らかに表現するNURBSモデリングを採用

2023.04.07
ニュースお役立ち情報ツール紹介3DCGモデリング
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 3Dモデリング&CADプログラム『Plasticity』がリリース
  • 自由曲面を滑らかに表現するNURBSモデリングを採用
  • 料金は買い切り型で「Studio」プランには購入から12か月間のメジャーアップデートを含むすべてのアップデートも含まれる

3Dモデリング&CADプログラム『Plasticity』がリリースされました。

Making a simple sci-fi box in plasticity

Plasticity』は2022年にGitHubに早期ベータ版が公開されていました。操作は直感的に行うことができ、ショートカットキーは『Blenderと共通するものが多くあります。

「1」=点選択、「2」=線選択、「3」=面選択。「4」でオブジェクトの選択も可能

「R」で回転

『Plasticity』のもう一つの特徴はNURBSモデリングの採用です。NURBSはポリゴンによるモデリングではなく曲面でモデリングします。同じくNURBSを採用している3Dモデリングツール『Rhinoceros』は工業デザイン分野などで使われています。

曲面の表現がNURBSは得意(画像は公式サイトより引用)

ライセンスは買い切り型で「30-day free Trial」プラン・「Indie」プラン・「Studio」プランの3つが用意されています。「Studio」プランは10人より多い従業員がいる会社では必ず適用となり、以下のようなことが可能です。

  • 最大4台までの同時使用可
  • STEP・IGES・ACIS・OBJ・Parasolidのインポート・エクスポート、Rhinoのインポート
  • 商用利用可
  • バージョン1.Xのアップデート
  • バージョン2.Xも含むすべてのアップデート12か月分
  • 12か月間のベータプログラムへの参加

「Studio」プランは12か月のアップデート付き。永久ライセンスのため、12か月を過ぎた後もソフトの使用自体は可能(画像は公式サイトより引用)

詳細は公式サイトをご確認ください。

『Plasticity』公式サイト

関連記事

UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30
『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29
コンストレイントを用いた関節制御・ツイストボーン作成方法など。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズ開発陣によるリギング解説動画、アークシステムワークスが公開
2025.10.29
ハリウッドのVFX技術がオープンソース化。レンダリング速度・品質の向上を図るライブラリ「OpenQMC」が公開
2025.10.28
ノードベースのプロシージャルマテリアル作成ツール「Material Maker 1.4」、オープンソース&無料でリリース。Godot 4移行に伴いシェーダーコード生成機能などが刷新
2025.10.20
ソニー・ホンダによるUE活用の運転支援システムなど、自動車業界のUE採用事例を解説。エピック ゲームズ ジャパン主催「Build: Tokyo‘25 for Automotive」レポート
2025.10.20

注目記事ランキング

2025.10.24 - 2025.10.31
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ロード(Load)
ロード
  1. コンピューターの補助記憶装置(HDDなど)に保存されたデータを読み込んで、主記憶装置(メインメモリ)上に展開すること。
  2. ゲームにおいて、セーブデータを読み込んで中断時の状況を再現すること。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!