撮影機材はiPhoneでOK。Epic Games、キャプチャした顔の動きをデジタルヒューマンのアニメーションに適用できる「MetaHuman Animator」を発表

撮影機材はiPhoneでOK。Epic Games、キャプチャした顔の動きをデジタルヒューマンのアニメーションに適用できる「MetaHuman Animator」を発表

2023.03.27
ニュース3DCGアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Epic Gamesが、デジタルヒューマンフレームワーク「MetaHuman」の新機能セット「MetaHuman Animator」を発表
  • iPhoneなどでキャプチャした顔の動きを3DCGに適用することで、忠実度の高いアニメーションとして再現できるツール
  • リリース時期は2023年の夏を予定

Epic Gamesは、2023年のGame Developer Conference(GDC)にて、デジタルヒューマンフレームワーク「MetaHuman」の新機能セット「MetaHuman Animator」を発表しました。

MetaHumanは、フォトリアルな人間キャラクターを制作できるフレームワーク。今回発表された「MetaHuman Animator」は、MetaHumanキャラクターの3DCGに、キャプチャした顔の動きを適用することで、忠実度の高いアニメーションとして再現できるツールです。

顔の動きのキャプチャには、iPhone(対応機種はiPhone 11以降)またはステレオヘルメット搭載カメラを使います。また、iPhoneでキャプチャする際は、『Live Link Face』アプリも利用。これにより、キャプチャしたデータをMetaHumanに転送できます。

「MetaHuman Animator」のリリース時期は、2023年の夏を予定しています。

「MetaHuman Animator」の仕組みなどの詳細は、同ツールの発表記事や、エピック ゲームズ ジャパンのスタッフが日本語による補足や解説を入れている動画「【公式】State of Unreal in GDC 2023 を皆で見よう!【同時視聴】」をご確認ください。

MetaHuman に対して高忠実度パフォーマンス キャプチャを簡単に適用できる新しい MetaHuman Animator 機能セット

関連記事

VATの代替手段として、UVに頂点アニメーションを格納するアプローチを紹介。C&R Creative Studiosがブログ記事を公開
2025.08.29
Houdiniの最新バージョン「Houdini 21」リリース。APEXなどのベータ機能がproduction readyに移行するなど、既存機能が大幅強化
2025.08.27
UE公式サンプル『Stack O Bot』がアップデート。StateTreeによるNPC制御や、PCGを用いたレベル生成などの要素が追加
2025.08.21
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
Unreal Engine 5.6.1がリリース。「MetaHuman Creator」の動作改善や、「Arena Shooter」Variantsのバグ修正など
2025.08.20
11/14(金)・15日(土)開催のUE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」、参加登録の受付開始。先着2,700名まで
2025.08.20

注目記事ランキング

2025.08.24 - 2025.08.31
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ロード(Load)
ロード
  1. コンピューターの補助記憶装置(HDDなど)に保存されたデータを読み込んで、主記憶装置(メインメモリ)上に展開すること。
  2. ゲームにおいて、セーブデータを読み込んで中断時の状況を再現すること。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!