Audiokinetic、Wwise 2022.1 Unrealインテグレーションの変更について公式ブログで解説

Audiokinetic、Wwise 2022.1 Unrealインテグレーションの変更について公式ブログで解説

2023.03.16
ニュースアンリアルエンジンサウンド
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Audiokinetic、Wwise 2022.1 Unrealインテグレーションの変更について解説した記事を公開
  • 複雑化したワークフローやコードを改善
  • 5つの変更点について解説されている

Audiokineticは、『Wwise 2022.1 Unrealインテグレーション』について解説した記事を、公式ブログにて公開しました。

Wwise Unrealインテグレーション』は、Unreal EngineでWwiseサウンドエンジンを使用するためのプラグインです。

Wwise 2022.1 Unrealインテグレーションでは、複雑化したワークフローの改善や、拡張しやすいように既存コードの修正など、ユーザーが使いやすいように機能に変更が加えられています。

Wwise 2019.2で導入されたEvent-Based Packagingにより、Wwise Unrealインテグレーションコードが複雑化した際、サポートへの問い合わせが増えたそうです。この他にも、複雑化されたシステムのせいでバグが追いにくく、各ユーザーがコードを改変して対応していました。

Wwise 2022.1 Unrealインテグレーションは、このようなユーザーの不満を解決する修正が多くされているようです。

主な変更内容

  • 安定性:External SourcesとEvent-Based Packaging
  • 拡張性とコードのレジビリティ(Legibility)
  • ワークフローの簡素化:SSOTとパッケージング
  • Wwise Authoringは私たちのデザインツール
  • テスト可能性

変更内容の詳細は、Audiokinetic公式ブログ『Wwise 2022.1 Unrealインテグレーションの変更』をご確認ください。

Wwise 2022.1 Unrealインテグレーションの変更

関連記事

SideFX、HoudiniとUE5を利用した技術デモ「Project Elderwood」のプロジェクトファイルを公開。ランドスケープ、岩、遺跡など、環境内のほぼすべての要素にHoudiniを使用
2025.08.15
ポーランドのゲーム開発者向けカンファレンス「Game Industry Conference 2024」、公式YouTubeチャンネルで講演動画が順次公開中
2025.08.07
「MetaHuman for Maya」がアップデート。RBFソルバなどでモデルの変形を制御できる「Pose Editor」が実装
2025.08.07
クロスシミュレーションの安定化に向けた「Havok Cloth」セットアップ手法、COYOTE 3DCG STUDIOがブログで解説
2025.08.07
影を描画するメッシュだけLODを適用。UE5.6のエンジン改造による最適化事例、スパーククリエイティブがブログ記事で解説
2025.08.05
「作りたいものを決めたら、あとは作るだけ」。UE初心者だった2人が大ヒット作『Clair Obscur: Expedition 33』を完成させるまで【インタビュー】
2025.08.05

注目記事ランキング

2025.08.10 - 2025.08.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!