ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、2023年1月のUnity関連動画まとめ記事を公開!LOD切替をなめらかに補完する「LODクロスフェーディング」の解説動画など

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、2023年1月のUnity関連動画まとめ記事を公開!LOD切替をなめらかに補完する「LODクロスフェーディング」の解説動画など

2023.02.13
ニュース3DCGUnity映像制作
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが、YouTube上で配信したUnity関連動画の2023年1月分まとめを公開
  • 動画では「LODクロスフェーディング」「Shader Variant Prefiltering」「Volumetric Material」など、Unityの機能を紹介
  • 新しく公開された映像編集向けテンプレート『Anime Toolbox』を使用した映像制作ワークフローの解説動画もピックアップ

    ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、2023年1月に同社がYouTube上に配信したUnity関連動画まとめ記事を公開しました。

    記事中では、以下の動画が紹介されています。

    学生ゲームの祭典「Unity ユースクリエイターカップ2022」、本選出場者の発表を一挙紹介!

    Unityユースクリエイターカップ」は、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが毎年開催している18歳以下を対象としたゲーム開発大会。

    2022年12月11日に行われた「Unityユースクリエイターカップ2022 プレゼン発表会本選」の様子などが公開されています。

    「LODクロスフェーディング」機能を使って、カメラの距離に応じた3DCGモデルの滑らかさを補完しよう!

    3Dゲームでは負荷削減のため、カメラとの距離によって3Dモデルの「ハイポリゴン(※1)」と「ローポリゴン(※2)」を切り替える機能「LOD」が使用されます。

    この動画では、フェードによってLODの切り替えを自然に見せる「LODクロスフェーディング」の使用方法を解説しています。

    ※1 多角形データ「ポリゴン」の多い3Dモデル。ハイディテールな表現が可能だが、データサイズが大きい
    ※2 ポリゴン数の少ない3Dモデル。細かい表現は失われるが、データサイズは小さい

    Unityのビルド時間を大幅削減!?新機能「Shader Variant Prefiltering」を紹介

    Shader Variant Prefiltering」は、不要なShader Variant(※) の生成を抑制する機能。

    動画では、Shader Variantの説明や「 Shader Variant Prefiltering」によって、どの程度ビルド時間が短縮されるのか紹介されています。

    ※ シェーダー内の条件分岐でバリエーション分けしたシェーダーを、ビルド時に生成する機能。すべてのバリエーションごとにシェーダーを生成するため、容易にシェーダー数が肥大化し、ビルド時間が大きく増加する問題を抱える

    Unityで作るアニメ映像の制作にチャレンジしてみよう!

    2022年3月13日に開催された『アニメーション・クリエイティブ・テクノロジー・フォーラム(ACTF)2022 in TAAF』での講演に使われた動画が公開されました。

    新たなUnityテンプレートである『Anime Toolbox』を使用した、Unityのリアルタイム性を生かした映像制作ワークフローについて解説されています。

    関連記事
    ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、セルアニメテイストの映像編集が可能なテンプレート『Anime Toolbox』を無料で公開
    2022.12.26

    Unity 2022.2 新機能「Volumetric Material」で高度な空気感を表現しよう!

    Unity 2022.2のHDRP 14.0で追加された機能「Volumetric Material」によって、「Shader Graph」を用いてVolumetric Fogが制作できるようになりました。

    動画では、HDRPにおけるVolumetric Fogの紹介と、「Volumetric Material」の使い方および対応が難しい表現について解説されています。

    【煙・フォグ編】ビジュアルエフェクトエディター「Unity VFX Graph」に追加された新機能を紹介!

    この動画では、Visual Effect Graph(VFX Graph)の新機能のうち、「Six-Way Smoke」と「Volumetric Fog」にフォーカス。二つの機能によって実現可能な表現や、使用方法について説明されています。

    関連記事
    シーンになじむ、リアルな煙のライティングをUnityで制作。UnityブログでVisual Effect Graphの新機能を解説する記事が公開
    2023.02.01

    各動画の詳細は、【YouTubeまとめ】作品の完成度を向上させる機能を紹介!1月にUnity Japanが配信した動画ピックアップをご確認ください。

    【YouTubeまとめ】作品の完成度を向上させる機能を紹介!1月にUnity Japanが配信した動画ピックアップ

    関連記事

    Unity公式、「DOTS」を解説した電子書籍のUnity 6対応版を無料公開。協力型強盗FPS『Den of Wolves』での活用事例なども追加されている
    2025.05.19
    Unity 6で保守性・拡張性に優れたC#コードを書く手法を解説。Unity公式、日本語版電子書籍を無料で公開
    2025.05.19
    「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
    2025.05.16
    アニメ調3Dキャラモデルの顔を破綻なく仕上げるノウハウとは。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズのモデリング技法、アークシステムワークスが動画で解説
    2025.05.15
    オーバードローによるGPU負荷を「縮小バッファ」で軽減。サイバーエージェント、「シェーダー最適化入門」最新記事を公開
    2025.05.13
    『モンハンワイルズ』の3Dレンダリング技術や、Ubisoftの内製エンジン「Anvil」も解説。無料オンラインカンファレンス「REAC 2025」、6/11(水)~12(木)開催
    2025.05.12

    注目記事ランキング

    2025.05.12 - 2025.05.19
    VIEW MORE

    連載・特集ピックアップ

    イベントカレンダー

    VIEW MORE

    今日の用語

    エミッター(Emitter)
    エミッター
    1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
    2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
    VIEW MORE

    Xで最新情報をチェック!