ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、セルアニメテイストの映像編集が可能なテンプレート『Anime Toolbox』を無料で公開

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、セルアニメテイストの映像編集が可能なテンプレート『Anime Toolbox』を無料で公開

2022.12.26
ニュースUnity映像制作
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが映像編集向けのテンプレート『Anime Toolbox』をGitHubで無料公開
  • 同社スタッフの小林 信行氏による『Anime Toolbox』チュートリアル記事がnoteに4本掲載
  • 『Anime Toolbox』の説明・導入から、SDユニティちゃんが歩くシーンの作り方まで掲載されている

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、新たなUnityテンプレートである『Anime Toolbox』をGitHub上で無料公開しました。

『Anime Toolbox』は、Unityでの映像編集向けの新作パッケージをまとめたテンプレート。多くのアニメスタジオに協力を募り、1年以上にわたってαユーザーテストを続けて作られており、アニメのオープニングムービーのような映像を編集できることを特徴としています。

『Anime Toolbox』には、Unityで使用できるビルトインURPHDRPの各レンダーパイプラインに対応。直感的かつ簡単にリアルタイムな2Dコンポジションを行えるVisual Compositor機能が搭載されています。

また、同社のコミュニティエヴァンジェリスト 小林 信行氏による『Anime Toolbox』の連載記事『今日からはじめるAnime Toolbox』が、noteにて公開されています。

Visual Compositorを使用したコンポジション作業の様子(画像は記事第1回より引用)

背景とキャラクターの間にフレーム演出を挟むことで、キャラクターを際立たせることができる(画像は記事第1回より引用)

記事では概要説明、テンプレートの導入方法、Visual compositorによる簡単な2D素材の合成方法、SDユニティちゃんのモデルを使って「歩く」アクションシーンを作るまでの流れが解説されています。

画面左側に映るボールは3Dオブジェクトだが、右側に映るユニティちゃんの画像と違和感なく合成されている(画像は記事第3回より引用)

SDユニティちゃんを使用した『Anime Toolbox』の作例『SDユニティちゃんと桜吹雪』。記事ではこの作例を作ることを目標としている

各回の記事には、つまずきそうな箇所のトラブルシューティングなども紹介されています。詳細は『今日からはじめるAnime Toolbox』をご確認ください。

『Unity Anime Toolbox』GitHubページ今日から始めるAnime Toolbox

関連記事

Unity 6のHDRPを活用した『Into the Dead: Our Darkest Days』開発事例、Unity公式ブログで解説。リアルな色彩表現とパフォーマンス向上を両立した手法を紹介
2025.07.11
Unity 6におけるURPのシェーダー・VFXを解説した公式電子書籍、日本語版が無料でリリース。公式チュートリアル動画3本なども併せて公開中
2025.07.10
ブラウザでLive2D動画を作れる「nizima ACTION!!」、ベータ版が無料でリリース。モリサワフォント40種類などの追加や、動画の商用利用が可能に
2025.07.10
Unity 6でシンプルな2Dゲーム開発を学べる入門書『たのしい2Dゲームの作り方 第3版』、翔泳社が7/24(木)に発売
2025.07.08
ホロライブ・白上フブキさんが主役のアクションゲーム『FUBUKI』はどのように作られた?開発者とパブリッシャーにインタビュー
2025.07.04
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01

注目記事ランキング

2025.07.05 - 2025.07.12
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブレンド(Blend)
ブレンド 2つ以上のものを混ぜ合わせることを意味する英単語。 ゲーム制作においても、2つ以上の要素を特定の割合によって合成することを示す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!