AWSブログにて『AWS IoT TwinMaker』でデジタルツインの構築手順を解説する記事が公開。ドローンで撮影した写真を仮想現実に3D再現

AWSブログにて『AWS IoT TwinMaker』でデジタルツインの構築手順を解説する記事が公開。ドローンで撮影した写真を仮想現実に3D再現

2023.01.30
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ドローンで撮影した画像をもとにデジタルツインを構築する手順を解説
  • ツールの導入手順から詳しく説明
  • AWS IoT TwinMakerを使ってデジタルツイン内に3Dモデル作成を行う

Amazon Web Services(以下、AWS)は、『写真測量と AWS IoT TwinMaker によるデジタルツインの構築』と題した記事をAWSブログにて公開しました。

画像はAWSブログより引用

同記事は、ドローンで撮影した写真を使用して、現実世界の環境の3Dモデルをデジタルツイン内に作成する手順を解説しています。

デジタルツインとは、現実から収集されたデータをもとに仮想空間に現実の環境を再現する技術のことです。シミュレーション・分析のために使用されることが多く、様々な分野での活用が期待されています。

DroneDeployでドローンの自動操縦・撮影の設定を行うことで操縦技術にかかわらず一定の撮影結果が得られる(画像はAWSブログより引用)

写真データをもとに生成された3Dシーン(画像はAWSブログより引用)

今回デジタルツインの構築には、AWSの提供するデジタルツインサービス「AWS IoT TwinMaker」が使われており、同記事ではツールの概要や導入手順についても詳しく解説されています。詳細はこちらをご確認ください。

「AWS IoT TwinMaker」は、複数のシステムから取得したデータを既存の3Dモデルに重ねることができるツール(画像は「AWS IoT TwinMaker」公式ページより引用)

AWSブログ『写真測量と AWS IoT TwinMaker によるデジタルツインの構築』

関連記事

Unreal Engine 5.7がリリース。AIアシスタントの実験的導入や、UE上でSkeletonを編集できる「Skeletal Editor」の更新など
2025.11.13
Steam向け新型ゲーミングPC「Steam Machine」など、Valve製ハードウェア3製品が発表。2026年初頭に発売予定
2025.11.13
Live2Dモデルが「Nintendo Switch 2」で使用可能に。ゲーム開発者向け公式SDKが登場
2025.11.12
「Visual Studio 2026」正式リリース。AI開発支援の統合や、パフォーマンスも大幅向上
2025.11.12
Unity Pro/Enterpriseの価格改定が発表。2026年1月12日(太平洋標準時)より約5%の値上げ
2025.11.11
ブラウザで3Dアプリを作成できるUnity公式エディター「Unity Studio」、無料ベータ版がリリース。2025年末まで提供中
2025.11.11

注目記事ランキング

2025.11.07 - 2025.11.14
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フレームレート(Frame Rate)
フレームレート 1秒あたり何回フレームを表示するかを示す数値。フレームレートの単位のことをFPS(frames per second)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!