NVIDIA、レイトレーシングとDLSS 3対応の『Portal with RTX』開発秘話をYouTubeで公開

NVIDIA、レイトレーシングとDLSS 3対応の『Portal with RTX』開発秘話をYouTubeで公開

2023.01.11
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『Portal with RTX』の開発秘話を紹介する動画がYouTubeで公開
  • リマスター専用プラットフォーム『RTX Remix』を使って開発されていることが紹介
  • 『Portal with RTX』は『Portal』の無料DLCで、レイトレーシングとDLSS 3に対応

NVIDIAは、『「Portal with RTX」 開発秘話 | レイトレーシング対応で生まれ変わった名作ゲーム』をYouTubeで公開しました。

動画では、リマスター専用プラットフォーム『RTX Remix』を使って『Portal with RTX』が開発されたことなどが紹介されています。

『Portal with RTX』は、アクションパズルゲーム『Portal』の無料DLCで、2022年12月8日にリリースされました。本DLCにより、レイトレーシングDLSS 3に対応した『Potal』をプレイできるようになります。

(画像は『Portal with RTX』Steamストアページより引用)

レイトレーシング

カメラから光源までオブジェクトを反射するパスを追跡し、現実と同じような光や影を表現する機能です。レイトレーシングの導入によって、より没入感のあるゲーム体験が可能になります。

Before
After

(上記画像は『Portal with RTX』公式サイトより引用)

NVIDIA DLSS 3

DLSSは、NVIDIAのAIグラフィックス技術です。複数の低解像度画像をサンプリングすることで、高解像度画像と同じクオリティでの画像出力を可能にします。

(画像は『Portal with RTX』公式サイトより引用)

最新版のDLSS 3では、ピクセルだけではなく新しいフレームをも生成する「オプティカルマルチフレーム生成」という新機能が搭載されています。DLSSを使わない場合と比べると、最大4倍にフレームレートを向上させることができるとのこと。

なお、NVIDIA DLSS 3は、「RTX 40」シリーズにのみ搭載されている機能です。

『Portal with RTX』公式サイト『Portal with RTX』Steamストアページ

関連記事

無償サウンドミドルウェア「CRI ADX LE」がSwitchをサポート。今年10月から提供開始予定
2025.09.18
Megascansアセット300製品以上がリリース。「Fab」がEpic Games Launcherに搭載された記念として
2025.09.18
「Unity 6.4」で予定された破壊的変更を一挙紹介。Render Graph互換モード削除、SRP CoreのPhysics依存解消など
2025.09.17
『1週間でC#の基礎が学べる本 第2版』、インプレスが9/19(金)に発売。初めてのプログラミングをこの1冊から
2025.09.17
10/4(土)・5(日)に大阪で開催されるインディーゲームイベント「OSAKA INDIE GAMES SUMMIT」、一般公開日の入場チケットが販売開始
2025.09.17
「Unity 6.3 Beta」リリース。UI Toolkitでカスタムシェーダーが使用可能。2Dシーンで3Dメッシュを描画できる機能なども実装
2025.09.17

注目記事ランキング

2025.09.12 - 2025.09.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!