インディーゲーム展示会『東京ゲームダンジョン2』の入場チケット販売開始。出展する170団体の配置およびサークル紹介が公開中

インディーゲーム展示会『東京ゲームダンジョン2』の入場チケット販売開始。出展する170団体の配置およびサークル紹介が公開中

2022.12.17
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • インディーゲーム展示会『東京ゲームダンジョン2』が入場チケット販売開始
  • 前売券は12:00~入場と15:00~入場の2種類
  • 出展する170団体の配置およびサークル紹介も公開中

2022年12月15日、東京ゲームダンジョン準備会はインディーゲーム展示会『東京ゲームダンジョン2』の入場チケット販売を開始しました。

画像は公式サイトより引用

東京ゲームダンジョンは個人や小規模チームが制作するデジタル・ゲームの展示会です低廉な料金と充実した設備で、気軽に作品を出展・試遊できるイベントを目指しています。来場者は作品の試遊や購入、開発者との交流が可能です。

『東京ゲームダンジョン2』については下記の記事でも紹介しています。

関連記事
インディーゲーム展示会『東京ゲームダンジョン2』が来年1/15(日)に開催決定!出展募集が先着順となり、開催規模が2倍に!
2022.10.17

チケットはデジタルチケット販売サイトの「PassMarket」にて購入可能です。入場チケットの種類は以下の通りです。今回、入場時間の異なるチケットが販売されていますが、会場の混雑状況によっては入場時間が変更となる場合があるとのこと。

前売券A

  • 入場時間:12:00~
  • 料金(税込):750円

前売券B

  • 入場時間:15:00~
  • 料金(税込):700円

当日券

  • 入場時間:15:00~※
  • 料金(税込):750円

※ 前売券の販売が定数に達した場合、当日券の販売は行われません

公式サイトでは出展する170団体の配置およびサークル紹介が公開されています。

『東京ゲームダンジョン2』の出展者リスト(画像は公式サイトより引用)

開催概要や出展者リストの詳細については東京ゲームダンジョン2 公式サイトご確認ください。

東京ゲームダンジョン2 公式サイトPassMarket デジタルチケット販売サイト

関連記事

「Unity 6.3 Beta」リリース。UI Toolkitでカスタムシェーダーが使用可能。2Dシーンで3Dメッシュを描画できる機能なども実装
2025.09.17
Unreal Engine 5.7のロードマップが公開。AIアシスタントが実験的機能として導入予定
2025.09.16
Godot Engine最新版「Godot 4.5」正式リリース。ステンシルバッファのサポートや、バックトレースをリリースビルドでも使用可能に
2025.09.16
『ブルーアーカイブ』3D背景の制作事例も紹介。韓国のゲーム業界カンファレンス「NEXON Developers Conference 25」、講演動画など50本以上が公開中
2025.09.15
「ZBrush 2026」リリース。Pythonスクリプトのサポートや、iPad版は3Dプリンター向け出力機能「3D Print Hub」が実装
2025.09.12
「Visual Studio 2026 Insiders」、プレビュー版として無料リリース。AIによる開発支援機能がアップグレード
2025.09.12

注目記事ランキング

2025.09.10 - 2025.09.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!