Unreal Engine向け映像制作コンテスト『UE5ぷちコン 映像編4th』がエントリー開始。テーマは「勝負」

2022.12.16
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unreal Engineを使用した映像制作コンテスト『UE5ぷちコン 映像編4th』がエントリー開始
  • テーマは「勝負」。作品の応募締切は2023年1月9日(月)(1月10日(火)午前10:00)まで
  • 受賞作品の結果は2023年119日(木)20:00ヒストリア公式YouTubeチャンネルにて発表される

ヒストリアは、Unreal Engineを使用した映像制作コンテスト『UE5ぷちコン 映像編4th』の開催期間、応募作品のテーマを発表しました。応募受付期間は2022年12月16日(金)から2023年1月9日(月)まで(※)です。

※ 1月10日(火)午前10:00までに応募されたものは審査対象になります。

『UE5ぷちコン 映像編4th』はUE5ぷちコン(※)の番外編の映像特化型コンテストです。コンテストの参加者は、提示されたテーマをもとにUnreal Engine 5で30秒~1分間の映像作品を制作します。今回のテーマは「勝負」です。

※ Unreal Engine 5の学習を目的としたゲーム制作コンテスト

イベント名が『UE5ぷちコン 映像編4th』となっていますが、Unreal Engine 5だけでなくUnreal Engine 4での作品も応募可能です。

受賞者は2023年119日(木)20:00~ヒストリア公式YouTubeチャンネルで発表されます。

最優秀賞受賞者には「iPad mini(256GB) / Wacom Cintiq 16 / Meta Quest 2(256GB) / GoPro HERO10 Black / RICOH THETA SC2」から好きなものを1つ。受賞者(最優秀賞者を除く)には「ソニー サウンドバー(HT-S100F) / Kindle Paperwhite / audio-technicaUSBマイクロホン(ATR2100x-USB) / Ryze トイドローン / ロジクール ウェブカメラ(C920n)」から好きなものを1贈られます。また、全ての参加者に『UE5ぷちコン 映像編4th』オリジナルピンバッジが用意されています。

コンテストの詳細はイベント公式サイトをご確認ください。

UE5ぷちコン 映像編4th 公式サイト

関連記事

Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
手作業だったアンリアルエンジンのロイヤリティ計算が自動化。Epic Games、デベロッパー ポータルを刷新
2025.03.27
米・豪で開かれた大型イベント「Unreal Fest 2024」の講演動画が公開中。UE5のリアルタイムパストレーシングについて解説した講演など
2025.03.25
開発エンジンをUEに移行する際に知っておきたいポイントとは?「PCG」「StateTree」などのUE機能を紹介する公式チュートリアル記事8本が公開
2025.03.24
『Unreal Engine 5 リアルタイム ビジュアライゼーション 第2版』、秀和システムより発売中。ノンゲーム分野におけるUE5.5の3DCG活用術を学べる
2025.03.18
Unreal Engine 5.5.4がリリース。Rerouteノード削除時にクラッシュする問題や、StateTreeに関する不具合の修正も
2025.03.12

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!