Unreal Engine向け映像制作コンテスト『UE5ぷちコン 映像編4th』がエントリー開始。テーマは「勝負」

Unreal Engine向け映像制作コンテスト『UE5ぷちコン 映像編4th』がエントリー開始。テーマは「勝負」

2022.12.16
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unreal Engineを使用した映像制作コンテスト『UE5ぷちコン 映像編4th』がエントリー開始
  • テーマは「勝負」。作品の応募締切は2023年1月9日(月)(1月10日(火)午前10:00)まで
  • 受賞作品の結果は2023年119日(木)20:00ヒストリア公式YouTubeチャンネルにて発表される

ヒストリアは、Unreal Engineを使用した映像制作コンテスト『UE5ぷちコン 映像編4th』の開催期間、応募作品のテーマを発表しました。応募受付期間は2022年12月16日(金)から2023年1月9日(月)まで(※)です。

※ 1月10日(火)午前10:00までに応募されたものは審査対象になります。

『UE5ぷちコン 映像編4th』はUE5ぷちコン(※)の番外編の映像特化型コンテストです。コンテストの参加者は、提示されたテーマをもとにUnreal Engine 5で30秒~1分間の映像作品を制作します。今回のテーマは「勝負」です。

※ Unreal Engine 5の学習を目的としたゲーム制作コンテスト

イベント名が『UE5ぷちコン 映像編4th』となっていますが、Unreal Engine 5だけでなくUnreal Engine 4での作品も応募可能です。

受賞者は2023年119日(木)20:00~ヒストリア公式YouTubeチャンネルで発表されます。

最優秀賞受賞者には「iPad mini(256GB) / Wacom Cintiq 16 / Meta Quest 2(256GB) / GoPro HERO10 Black / RICOH THETA SC2」から好きなものを1つ。受賞者(最優秀賞者を除く)には「ソニー サウンドバー(HT-S100F) / Kindle Paperwhite / audio-technicaUSBマイクロホン(ATR2100x-USB) / Ryze トイドローン / ロジクール ウェブカメラ(C920n)」から好きなものを1贈られます。また、全ての参加者に『UE5ぷちコン 映像編4th』オリジナルピンバッジが用意されています。

コンテストの詳細はイベント公式サイトをご確認ください。

UE5ぷちコン 映像編4th 公式サイト

関連記事

UE5でノベルゲームを制作できる。オープンソースの無料プラグイン「Shiden Visual Novel Editor」が正式リリース
2025.07.02
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
『Clair Obscur: Expedition 33』開発陣に直接質問できる!7/7(月)のライブ配信イベントに先駆け、エピック ゲームズ ジャパンが質問を募集中
2025.07.01
Epic Games、UEのレベルストリーミング最適化TIPSなどを解説。UE5.6で実験的に導入された設定なども紹介
2025.06.30
UE5.6/Unity 6で作った“同じゲーム”の実装を比較できる。無料サンプルプロジェクト『Parrot Game Sample』、Epic Games協力のもとリリース
2025.06.25
UE&クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」の連携方法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの技術ブログで連載記事が公開
2025.06.24

注目記事ランキング

2025.06.27 - 2025.07.04
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローパスフィルター(Low-Pass Filter)
ローパスフィルター
  1. 電気信号のうち、指定した周波数(カットオフ周波数)以下の信号を通し、それより上を大きく低減させるフィルター。
  2. ゲーム開発において、基本的にはサウンド用語として用いられる。例として、特定のセリフをローパスフィルターによってくぐもった音に加工することで、隣の部屋や遮蔽物の後ろで話しているかのような表現を行うことができる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!