アンケートご協力のお願い(終了しました)

アンケートご協力のお願い(終了しました)

2022.11.15
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

アンケートの回答は終了しました。
たくさんのご回答をありがとうございました。

いつもゲームメーカーズをご覧いただきありがとうございます。
この度、今後より良いコンテンツを提供することを目的として、アンケートを実施することになりました。
ぜひ率直なご意見・ご要望をお聞かせください。

回答締め切り:2022年11月30日(水)23時59分まで

アンケートはこちら

https://forms.office.com/r/tx5wUCsnwb

アンケートの回答は特定の個人が識別できる情報として公表されることはありません。 (統計的に処理された状態で公表されることはあります)

プライバシーポリシー

・「ゲームメーカーズ」運営会社 株式会社ヒストリア プライバシーポリシー
https://historia.co.jp/privacypolicy

関連記事

集英社「ゲームクリエイターズCAMP」のチームアップ支援サービス「CAMP TEAM-UP PRO」、第2期の参加者募集がスタート。申込は2026年1月18日(日)まで
2025.11.20
「Blender 5.0」正式リリース。ジオメトリノードベースのモディファイアが追加されたほか、UV選択機能などが大幅刷新
2025.11.20
全国30社のゲーム会社が一斉選考!3DCGデザイナー向け求人イベント「経験者版 ゲームクリエイターズドラフト」応募は12/19(金)まで
2025.11.20 [PR]
「Unity 6.3」正式版、2025年12月にリリース予定。さらなるレンダリング機能強化などが施されたLTS版
2025.11.19
Epic GamesとUnityがパートナーシップを締結!2026年より『フォートナイト』でUnityゲームを公開可能に。またUnityの決済管理システムがUEをサポート
2025.11.19
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、12/2(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。雪が降る湖畔の町をイメージした環境アセットなど3製品
2025.11.19

注目記事ランキング

2025.11.14 - 2025.11.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!