ゲーム開発環境向けサウンド機能強化ツール「CRI ADX」無償版がUnreal Engine 5に対応

2022.10.19
ニュースサウンド
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

統合型サウンドミドルウェアCRI ADXがアップデートを行い、Unreal Engine 5に対応しました。UE5対応は有償版にて先行で提供されていましたが、インディーゲーム開発者向けの無償版である「CRI ADX LE」もUE5で使用できるようになりました。

インタラクティブ・ミュージックや高度なサウンド再生制御がより手軽に実装可能

ADXは、サウンドの演出を構築する専用ツールとライブラリがセットになった製品です。ゲームとBGMを連動させる「インタラクティブ・ミュージック」の設計を行える専用ツールや、高度なサウンドの演出がライブラリに内蔵。プログラミングやブループリントを専用に組むことなくさまざまな音声制御を導入できます。

また、Android端末で問題になりやすい音声再生の遅延を低減する「SonicSYNC」が標準搭載。特に音ゲーにおける恩恵が大きい機能です。

大手タイトルのUnreal EngineにおけるCRI ADX利用ケースとしては、『SDガンダム バトルアライアンス』や『スカーレットネクサス』、『OCTOPATH TRAVELER』(オクトパストラベラー)『F.I.S.T.: Forged in Shadow Torch』で使用されています。日本国内のインディーゲームではUnityタイトルでの事例が公開されており、『モン娘ぐらでぃえーた』『ヤマふだ!にごうめ』『wanderdawn』『星樹の機神 ユニティユニオンズ』『魔砲少女のメイガスフィア』があります

ADX LEはPC/mac/iOS/Android向けのゲームに利用でき、利用条件は以下の通りです。

下記条件をすべて満たす場合のみ、ADX LEを使用したコンテンツをライセンス許諾料無償で配信することができます。
・前年度年商が1,000万円以下の会社、または団体・個人であること
・コンテンツの配信元が自身であること(販売権を自身で持っていること)
・コンテンツの売上が1,000万円以内であること ※1,000万円を超えた場合は、「ADX」に移行いただきます。

引用:https://game.criware.jp/products/adx-le/#shiyou

ツールを使用したゲームを配信する場合は、文字による権利表記が必須、ロゴ画像表記は任意となっています。

昨今はSteamで発売したインディーゲームをSwitchなどのゲーム機に展開するケースも多くありますが、その場合の有償版への移行も可能となっています。実際に『モン娘ぐらでぃえーた』はSwitch版でADX製品版を利用しています。

サウンド演出の丁寧に作りは、ゲーム全体のクオリティアップに大きく貢献します。この機会に、ADXをぜひ触ってみてはいかがでしょうか。

ダウンロードはこちら

この記事は「IndieGamesJp.dev」の提供により掲載しています。
元記事URL:https://indiegamesjp.dev/?p=6298

関連記事

Sonniss、計44GB超のサウンドデータパックを無料で配布。GDC 2023の開催を記念した『GDC 2023 – Game Audio Bundle』
2023.03.23
ゲーム業界で活躍するプロに聞いた「ゲーム開発現場で読まれている書籍」&オススメ書籍を厳選して紹介!【ゲームメーカーズ スクランブル】
2023.03.18
Audiokinetic、Wwise 2022.1 Unrealインテグレーションの変更について公式ブログで解説
2023.03.16
イチから教えるUE標準サウンド機能の使い方ーー初歩的なSEの鳴らし方から3Dオーディオの適用方法までを動画付きで解説
2023.03.10
コロプラのモバイル向け技術デモ『PRINCIPLES』におけるサウンドデザインの具体的手法を、Audiokineticのブログで解説
2023.03.08
オーディオミドルウェアでゲームを制作。Wwiseで「モグラ叩きゲーム」を作成したサウンドデザイナーによる解説記事がAudiokinetic公式ブログにて公開
2023.02.06

注目記事ランキング

2023.03.19 - 2023.03.26
1
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
2
ゲームを開発し、フォートナイト上に公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、Epic Games Storeに登場。3/23(木)リリース予定
3
『Minecraft』次回大型アップデートver1.20で桜バイオームが登場予定。Java版スナップショットで一足先に体験可能
4
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
5
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
6
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
7
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
8
【STEP1】「UEFN」を入手しよう
9
フォートナイトがv23.40にアップデート!新エキゾチック武器や「ザ・シタデル」テーマのプレハブ追加、ポップアップダイアログの機能改善などを実施
10
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
11
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
12
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
13
フォートナイトがUnreal Engine 5.1に移行。Nanite、Lumen、仮想シャドウマップ、テンポラル スーパー解像度に対応
14
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
15
【STEP5-2】ゴールの仕組みを作る
16
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
17
フォートナイトがv24.00にアップデート!AIナビゲーション変更の仕掛け、バトルロイヤルからの新要素、新たなプレハブとギャラリーが追加
18
『Fortnite』クリエイティブモードで「スパイダーマン」と「ヴェノム」の世界を再現、一般参加可能のe-sports大会が開催
19
【フォートナイト クリエイティブ】ドリフトボードで駆け巡る!タイマー付きのレースゲームを作ってみよう
20
フォートナイトがv23.30にアップデート!「バジェット超過編集」や「クラウドボリューム」など、クリエイティブモードで多くのアップデート
21
フォートナイトがv23.50にアップデート!「隠れ場所小道具」にプレイヤー転送機能が追加、「ポップアップダイアログ」はリッチテキストエディタが解禁に
22
『Minecraft Live 2022』が10/16(日)午前1時より配信決定!『Minecraft』の最新情報発表や恒例のモブ投票が実施予定
23
iPhoneやAndroidから『フォートナイト』がプレイ可能に。マイクロソフトのクラウドサービスXbox Cloud Gamingが提供開始
24
『マインクラフト』Java版と統合版のセット販売が6/7(火)開始。どちらかのエディションを所得しているユーザーはもう片方を無料で入手可能に
25
Epic Games、フォートナイトで動作する新たな専用エディターを2023年3月末頃までにリリース予定であることを報告
26
フォートナイトがv22.40にアップデート!クリエイティブモードにてクリエイター用の仕掛け「クラスセレクターUI」などが登場
27
フォートナイトがv23.20にアップデート!「ファルコンスカウト」が新たに追加されたほか、全ての島でゲーム終了後の演出設定が可能に
28
フォートナイトがv21.30にアップデート!クリエイティブに「プレイヤーマーカー」や新しい小道具ギャラリーが追加
29
教育版マインクラフトで行われる18歳以下対象の全国大会「Minecraftカップ2022全国大会」開催決定、エントリー受け付けがスタート
30
Java版『Minecraft』ver1.19「ワイルド アップデート」と題した大型更新が行われる。バイオームやレッドストーン回路の新出力オブジェクトなど新要素が盛り沢山
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ワイヤーフレーム(Wire Frame)
ワイヤーフレーム
  1. 3Dモデルのエッジ情報のみを表示するレンダリング手法。ゲーム開発においては、3Dモデルやシーンのポリゴン構造を確認することに用いることが多い。
  2. UIやWebページなどのレイアウトを決めるための設計図。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!