Unity、プログラマー向けのデザインガイド『Level up your code with game programming patterns』を無料公開。ゲーム開発におけるデザインパターンを解説

2022.10.17
ニュース公開資料まとめUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • プログラマー向けのデザインガイド『Level up your code with game programming patterns』が無料で公開
  • SOLIDの原則、MVPやシングルトンなどのパターン、ゲーム開発におけるデザインパターンについて解説
  • ユーザーが作成したUnityプロジェクトで、それらのパターンを使うための実践的な例の紹介も

2022年10月14日、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは『ゲームプログラミングパターンでコードをレベルアップさせよう』と題した記事を、Unityブログで公開しました。

この記事は、プログラマー向けのデザインガイド『Level up your code with game programming patterns』の紹介と、ガイドへのリンクなどが掲載されています。ガイドは無料で閲覧、PDFのダウンロードが可能です。

本ガイドは、SOLIDの原則(※)、ゲーム開発におけるデザインパターンやMVPやシングルトンなどのパターンについて図解。そのほか、Unityプロジェクトでそれらのパターンを使うための具体例も、コード付きで紹介されています。

※オブジェクト指向プログラミングで変更・理解・再利用しやすい設計開発をするための原則。単一責任、開放閉鎖、リスコフの置換、インターフェイス分離、依存性逆転の5つの原則からなる

画像は『ゲームプログラミングパターンでコードをレベルアップさせよう』より引用

記事で取り上げられているトピックは以下の通りです。

  • SOLIDの原則
  • ゲーム開発におけるデザインパターン
  • ファクトリ、シングルトン、コマンド、ステート、オブザーバーパターン
  • オブジェクトプーリング
  • Model View Presenter (MVP)

単一責任を持つPlayerクラスの図(画像は『ゲームプログラミングパターンでコードをレベルアップさせよう』より引用)

ファクトリデザインパターンの図(画像は『ゲームプログラミングパターンでコードをレベルアップさせよう』より引用)

シングルトンデザインパターンの図(画像は『ゲームプログラミングパターンでコードをレベルアップさせよう』より引用)

また、このガイドをベースにしたデザインパターンのデモプログラムも公開されています。詳しくは『ゲームプログラミングパターンでコードをレベルアップさせようをご確認ください。

『ゲームプログラミングパターンでコードをレベルアップさせよう』『Level up your code with game programming patterns』 ダウンロードページ

関連記事

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、ライブ配信番組「Unity 自習室」第1回のアーカイブ動画を公開。「Unity 1週間ゲームジャム」にて、同社の高橋 啓治郎氏が作ったゲームを紹介する内容
2025.01.21
『RPG MAKER UNITE』初の公式ゲームジャムが開催決定。イベントに向けた体験版配布や、過去最安の70%OFFセールも実施中
2025.01.21
スマホゲームでの背景制作の流れとポイントは?Aiming、『かみながしじま』を題材にブログ記事を公開
2025.01.20
Unityお役立ち情報まとめ記事をユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが公開。Unity 6対応版「玉転がし(Roll-a-Ball)」や初心者向け動画をまとめてチェック
2025.01.17
2Dアニメーション作成ソフト「Spine」を活用する8つの手法、Happy Elements カカリアスタジオが紹介記事を公開。『メルスト外伝』が題材
2025.01.16
2024年アドベントカレンダーから、ゲームメーカーズ編集部が注目した14記事を一挙紹介!
2024.12.26

注目記事ランキング

2025.01.15 - 2025.01.22
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

被写界深度(DOF)
ヒシャカイシンド
  1. Depth of Field(DOF)とも呼ばれる。カメラの焦点(ピント)があっているように見える範囲のこと。
  2. 3DCGにおいて、1をシミュレーションするエフェクト。注目させたい部分に焦点を合わせ、それ以外の部分をぼかすことができる。ゲームの開発現場においては、ボケ自体のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!