UEで3D作画に挑戦する『長谷川智広の帰ってきたデジタル作画奮闘記〜アンリアルエンジン編〜』最終話が少年ジャンプ+で公開

UEで3D作画に挑戦する『長谷川智広の帰ってきたデジタル作画奮闘記〜アンリアルエンジン編〜』最終話が少年ジャンプ+で公開

2022.10.04
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『長谷川智広の帰ってきたデジタル作画奮闘記〜アンリアルエンジン編〜』の最終話が少年ジャンプ+で公開
  • Unreal Engineを使って3D作画に挑戦するルポ漫画
  • 最終話ではこれまで学んだ技術をふんだんに用いたオリジナル漫画が描かれている

2022年10月4日、少年ジャンプ+にて『長谷川智広の帰ってきたデジタル作画奮闘記〜アンリアルエンジン編〜』の最終話が公開されました。

長谷川智広の帰ってきたデジタル作画奮闘記〜アンリアルエンジン編〜』は漫画家の長谷川 智広氏がデジタル作画の最先端である3D作画に挑戦することをテーマにしたルポ漫画です。毎週火曜日に更新され、集英社の運営する少年ジャンプ+にて無料で配信されていました。

画像は少年ジャンプ+より引用

最終回となる7話では、長谷川氏が実際に3D作画を使用して描いた漫画が掲載されました。本連載では、Unreal Engineのダウンロードから、マーケットプレイスやアセット、CLIP STUDIO PAINTを利用した3D作画などが紹介されています。

2022年10月4日(火)には、描き下ろしのおまけページが掲載されたデジタル版コミックスも発売されました。

デジタル版コミックス『長谷川智広の帰ってきたデジタル作画奮闘記〜アンリアルエンジン編〜』(画像は集英社より引用)

本連載で3D作画について興味がわいた方は、漫画にも登場したEpic Games Japanのテクニカルアーティスト 斎藤 修氏によるUnreal Engineを使ったマンガ制作を紹介した講演『マンガで使う!初めての Unreal Engine【UE4 Manga Anime Illustration Dive Online】』も、あわせてご確認ください。

『長谷川智広の帰ってきたデジタル作画奮闘記〜アンリアルエンジン編〜』 7話マンガで使う!初めての Unreal Engine【UE4 Manga Anime Illustration Dive Online】|公開資料

関連記事

UE公式サンプル『Stack O Bot』がアップデート。StateTreeによるNPC制御や、PCGを用いたレベル生成などの要素が追加
2025.08.21
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
Unreal Engine 5.6.1がリリース。「MetaHuman Creator」の動作改善や、「Arena Shooter」Variantsのバグ修正など
2025.08.20
11/14(金)・15日(土)開催のUE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」、参加登録の受付開始。先着2,700名まで
2025.08.20
SideFX、HoudiniとUE5を利用した技術デモ「Project Elderwood」のプロジェクトファイルを公開。ランドスケープ、岩、遺跡など、環境内のほぼすべての要素にHoudiniを使用
2025.08.15
ポーランドのゲーム開発者向けカンファレンス「Game Industry Conference 2024」、公式YouTubeチャンネルで講演動画が順次公開中
2025.08.07

注目記事ランキング

2025.08.21 - 2025.08.28
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブループリント(Blueprint)
ブループリント
  1. 設計図。
  2. アンリアルエンジンにおいて、標準搭載されているビジュアルスクリプト言語。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!