恐竜アクションアドベンチャー『Instinction』の制作会社「Hasbane」へのインタビュー記事が公開。UE5製の『ディノクライシス』精神的続編

恐竜アクションアドベンチャー『Instinction』の制作会社「Hasbane」へのインタビュー記事が公開。UE5製の『ディノクライシス』精神的続編

2022.10.03
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Hasbaneへのインタビュー記事がUnreal Engine公式サイトにて公開
  • 『ディノクライシス』の精神的続編を目指した『Instinction』を開発
  • Unreal Engineの強みや『Instinction』の開発情報が語られる

Epic Gamesは自社の運営するUnreal Engine公式サイトにてHashbaneの最高執行責任者 Courtney O’Neill氏へのインタビュー記事を公開しました。

Hasbaneは、恐竜アクションアドベンチャー『Instinction』を開発中のゲームデベロッパーです。『Instinction』は昨年6月にアナウンスメントトレーラーを公開し、そのグラフィックとカプコンのサバイバルホラー『ディノクライシス』の精神的続編として制作を目指すと語ったことで、世間からの注目を集めました。

今回のO’Neill氏へのインタビューでは、デザイン会社Dane Designから独立しゲームを制作するに至った経緯や『Instinction』の開発技術などが明かされ、Unreal Engineの活用としては、MegascansSketchfabRealityCaptureなどの建築ビジュアライゼーション関連ツールやオブジェクトや、3Dモデルの頂点情報を利用し、インタラクティブに動かせるようにするPivot Painterが挙げられました。

他にも、Unreal Engineの強みとして、Live LinkMetahumanが挙げられた。

恐竜の鳴き声をつくるために、さまざまな地域の動物の鳴き声を組み合わている

また、記事ではHillfarranceと共同で立ち上げた、古生物学関連の活動を支援する資金援助活動「Instinction Fund」についても触れられています。インタビュー記事はこちらからご確認ください。

Instinction:Unreal Engine 5 を活用した、建築ビジュアライゼーションから Dino Crisis の精神的続編の制作まで |Unreal Engine 公式サイト

関連記事

UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30
Epic Games代表のTim Sweeney氏が来日!UE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」で基調講演に登壇
2025.10.21
ソニー・ホンダによるUE活用の運転支援システムなど、自動車業界のUE採用事例を解説。エピック ゲームズ ジャパン主催「Build: Tokyo‘25 for Automotive」レポート
2025.10.20
UEの映像技術を学べる無料公式イベント「Cinematic Deep Dive’25」、12/10(水)に開催。先着350人まで参加登録を受付中
2025.10.17
EOS・EACを解説したエピック ゲームズ ジャパン登壇講演、UEFNによる松江城メタバース化事例など。広島・大阪で開催されたUE勉強会の講演資料が公開
2025.10.17
UE公式の大型イベント「Unreal Fest Bali 2025」講演動画が公開。「Gameplay Ability System」の使い方や、UE5.7 Previewで正式導入した「Substrate」活用術など
2025.10.16

注目記事ランキング

2025.10.24 - 2025.10.31
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ロード(Load)
ロード
  1. コンピューターの補助記憶装置(HDDなど)に保存されたデータを読み込んで、主記憶装置(メインメモリ)上に展開すること。
  2. ゲームにおいて、セーブデータを読み込んで中断時の状況を再現すること。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!