ゲーム/バーチャル空間 制作コンテスト『ClusterGAMEJAM 2022 in AUTUMN』が10/28(金)~30(日)に開催決定。賞金総額100万円以上!

2022.09.21
ニュースメタバース
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • 『ClusterGAMEJAM 2022 in AUTUMN』が10/28(金)~30(日)に開催決定
  • メタバースプラットフォーム「cluster」内で行われるゲーム/バーチャル空間 制作コンテスト
  • 総合大賞に賞金50万円のほか、さまざまな賞を用意

クラスターはゲーム/バーチャル空間 制作コンテスト『ClusterGAMEJAM 2022 in AUTUMN』を10月28日(金)から10月30日(日)の期間で開催することを発表しました。

コンテストはクラスターの運営するメタバースプラットフォーム「cluster」内で行われます。なお、本コンテストの作品のテーマは10月28日(金)21:00より開始される開会式で発表されます。

cluster
スマートフォンやPC、VR機器などさまざまな環境で利用できるメタバースプラットフォーム。
ゲーム制作ができる「Cluster Creator Kit」や、スマホからでもバーチャル空間が制作できる「ワールドクラフト機能」がリリースされている

cluster」で開催されるゲーム制作コンテストとしては5回目となった今回の『ClusterGAMEJAM 2022 in AUTUMN』では、「Creator Kit」部門と「ワールドクラフト」部門の2つの総合部門を再編。それぞれの総合大賞に賞金50万円、スポンサー賞にMeta Quest2(128GB)やPX275C Prime ゲーミングモニターなどが贈られます。ほかにもテーマ賞、奨励賞が用意されているとのこと。

また、コンテストにあわせて、イベント期間中に制作されたゲームやバーチャル空間をほかのユーザーが自由にプレイできる「ワールドプレイウィーク」が10月31日(月)から11月12日(土)の開催が予定されています(※開催期間はプレスリリース準拠)。イベントの詳細はこちらをご確認ください。

ClusterGAMEJAM 2022 in AUTUMN 公式サイトプレスリリース

 

以下、プレスリリースからの引用です。

 


クラスター株式会社(東京都品川区、代表取締役CEO:加藤直人)は、運営するメタバースプラットフォーム「cluster」において、ゲーム/バーチャル空間 制作コンテスト
「ClusterGAMEJAM 2022 in AUTUMN」を10/28(金)から10/30(日)の3日間開催します。

「cluster」ではこれまでゲーム制作ができる「Cluster Creator Kit」や、スマホからでもバーチャル空間が制作できる「ワールドクラフト機能」(※プログラミング知識不要でバーチャル空間を制作できる機能)をリリースし、計4回のゲーム制作コンテストを開催してきました。これまでの総参加クリエイターは2,000人を超えております。

5回目を迎える今回は、「Creator Kit」部門、「ワールドクラフト」部門の2つの総合部門に再編し、それぞれの総合大賞として賞金50万円をご用意しました。賞金総額100万円以上となった本イベントは、以前よりもさらにパワーアップした規模での開催となります。
また、本イベント期間中に制作されたゲームやバーチャル空間を他のユーザーが自由にプレイすることができる「ワールドプレイウィーク」を10/31(月)より開催、クリエイターとプレイヤーが「つくる・つながる」を体現するイベントとしてパワーアップしてお届けします。
クリエイターはもちろん、クリエイター以外の方にも楽しんでいただける内容です。

この機会にぜひエントリーください。

開催概要
■「ClusterGAMEJAM 2022 in AUTUMN 」イベント概要

特設ページ:https://www.contest.cluster.mu/gamejam2022autumn-home
ハッシュタグ:#ClusterGAMEJAM

作品テーマ:10/28(金) 21:00 開会式内にて発表

  • ワールドクラフト部門​

─ 自然・冒険
─ お祭り・フェス
─ ​遺跡・城
─ 景色・観光
─ ???

  • Creator Kit 部門    

─ エモーショナル
─ 乗り物
─ 加速
─ ​パワー
─ デザイン

  • 総合部門(Creator Kit、ワールドクラフト両方が対象)    

─ イベント会場
─ アート
─ アイデア
─ バラエティ
─ アスレチック

■エントリー期間:9/20(火) 12:00 – 10/30(日) 21:00

■開催スケジュール
─ 開会式:10/28(金) 20:30 – 21:00
─ 制作期間: 10/28(金) 21:00 – 10/30(日) 21:00
─ ワールドプレイウィーク : 10/31日(月) – 11/12(土)
─ 受賞作品発表会: 11/12(土) 20:00 – 21:00

参加方法 : 下記URL よりお申し込みください。
https://forms.gle/LrxLEYNf719yQAYD7

※応募に関する詳細は特設サイトの応募概要よりご確認ください
https://www.contest.cluster.mu/gamejam2022autumn-guide

参加資格:参加費無料で個人、チーム問わずどなたでも参加可能です。

  • 各賞について

─ ワールドクラフト総合大賞  : 1チーム(賞金50万円)
─ ワールドクラフト準大賞  :1チーム(賞金10万円)
─ Creator Kit 総合大賞         : 1チーム(賞金50万円)
─ Creator Kit 準大賞           :1チーム(賞金10万円)
─ スポンサー賞                   :各1チーム(各社提供の豪華賞品)
─ 部門賞:最大150チーム(各種豪華賞品)

─ その他、奨励賞もご用意しております 

ClusterGAMEJAM 2022 in AUTUMN スペシャルキャンペーン情報

  • エントリー特典プレゼントキャンペーン

ゲームジャムに参加&参加表明ツイートをした方全員にイベント限定Tシャツをプレゼント
※詳細はエントリーフォーム内をご確認ください。
※予定数に達し次第、終了とさせていただきます。

  • 豪華賞品が当たる!友達招待キャンペーン

友達を誘って一緒にエントリーすると豪華賞品をプレゼント!

  • 特製メダルが届く!ワールド投稿キャンペーン

参加期間中にワールドを投稿した参加者に記念メダルをプレゼントします。

■制作されたゲームやワールドを遊び尽くす!ワールドプレイウィーク■
ゲームジャムで投稿されたゲームやワールド(※バーチャル空間、以下ワールド)を一気に遊び尽くすワールドプレイウィークを初開催します!
開催期間中はワールド内で遊んでいる様子を撮影して参加できる特別キャンペーンや投稿ワールドの実況イベントなど制作期間終了後も楽しめる企画をご用意しております。

開催期間:10/31(月) – 11/12(土)

スポンサー企業様(順不同、敬称略)
■ゴールドスポンサー
─ ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社
─ メタバース調査隊Hack2 by合同会社クリクロ&J-CASTトレンド
■シルバースポンサー
─ 株式会社Live2D
─ コネクトネットワーク株式会社
─ 東プレ株式会社
─ iFace
─ Pixio

参加方法:VRデバイス、スマートフォン、PC/Macなどお好きなデバイスでご参加いただけます。
「cluster」の無料アカウント作成と、ご利用されるデバイス用のclusterアプリのインストールが必要です。
「cluster」アカウント作成:https://cluster.mu/
「cluster」アプリダウンロード:https://cluster.mu/downloads
利用料:無料

クラスター株式会社について(cluster)
誰もがバーチャル上で音楽ライブ、カンファレンスなどのイベントに参加したり、友達と常設ワールド(バーチャル空間)やゲームで遊ぶことのできるメタバースプラットフォームを展開しています。スマホやPC、VRといった好きなデバイスから数万人が同時に接続することができ、これにより大規模イベントの開催や人気IPコンテンツの常設化を可能にしています。「バーチャル大阪」のほか、渋谷区公認の「バーチャル渋谷」、ポケモンのバーチャル遊園地「ポケモンバーチャルフェスト」の制作運営など、メタバースを実現し、全く新しいエンタメと熱狂体験を提供し続けています。
クラスター株式会社では多くのメタバースイベント事業を実施しています。

▼詳細はこちらをご覧ください。
(URL: https://www.biz.cluster.mu/

関連記事

「cluster」、アクセサリー機能の追加やクラフトアイテムのスクリプト(JavaScript)対応など、大規模なアップデートを発表
2022.10.22
2023年秋にApple公証サービスのアップデート。11/1以降にAppStore以外でmacOSソフトウェアを配布する際はXcode 14以降かnotarytoolが必要に
2023.05.29
Amebaのデザインシステム『Spindle』のアニメーションシステムの解説記事が公開。一貫性のあるAmebaらしいアニメーション制作の仕組みが語られる
2023.05.29
Unity 2022 LTSが6月に公開!DOTSによるパフォーマンス向上やHDレンダーパイプラインを使ったエフェクト機能などを紹介
2023.05.26
mocopiの動作確認済みシステムにUnreal Engineが追加!UEでもリアルタイムにモーションデータを取り込むことが可能に
2023.05.26
Epic Gamesが『バーチャル プロダクション ビジュアライゼーション ガイド』を公開。Unreal Engineを使ったバーチャルプロダクション撮影の手順を解説
2023.05.26

注目記事ランキング

2023.05.22 - 2023.05.29
1
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
2
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
3
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
4
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
5
UEFNのプロジェクトにもEpic MegaGrantsが適用されることが改めてアナウンス。採択されれば、約5,000ドルから25,000ドルの資金援助
6
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
9
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
10
【STEP1】「UEFN」を入手しよう
11
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
12
ゲームを開発し、フォートナイト上に公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、Epic Games Storeに登場。3/23(木)リリース予定
13
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
14
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
15
フォートナイトとUEFNがv24.40にアップデート。クリエイターの作品が一覧表示される「クリエイターページ」が利用可能に
16
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
17
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
18
『Minecraft』次回大型アップデートver1.20で桜バイオームが登場予定。Java版スナップショットで一足先に体験可能
19
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
20
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
21
【STEP5-2】ゴールの仕組みを作る
22
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
23
『Fortnite』クリエイティブモードで「スパイダーマン」と「ヴェノム」の世界を再現、一般参加可能のe-sports大会が開催
24
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
25
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
26
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
27
Epic Games、UEFNとフォートナイト クリエイティブモードを紹介したライブ配信のアーカイブを公開。制作の始め方からゲーム公開までの大まかな流れがわかる
28
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
30
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

乱数
ランスウ プログラムにおいてランダムに生成される数値。アルゴリズムによって導かれ、実際には完全なランダムではないため疑似乱数とも呼ばれる。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!