Unityオンラインカンファレンス「SYNC 2022」の基本ポイントをおさらいするnoteが公開。開催期間は10月25日から2日間、講演聴講は無料

Unityオンラインカンファレンス「SYNC 2022」の基本ポイントをおさらいするnoteが公開。開催期間は10月25日から2日間、講演聴講は無料

2022.08.30
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『10月開催オンラインカンファレンス「SYNC 2022」とは?基本的なポイントをおさらい!』と題した記事がnoteにて公開
  • 全ての講演は基本無料で視聴可能で、合計50を超える講演が2日間にわたって配信予定
  • サテライト会場のオーガナイザーも募集中

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、『10月開催オンラインカンファレンス「SYNC 2022」とは?基本的なポイントをおさらい!』と題した記事をnoteにて公開しました。

「SYNC 2022」は、2022年10月25日(火)、 26日(水) の2日間で開催されるユニティ・テクノロジーズ・ジャパン主催のカンファレンスです。ゲーム、映像・アニメ、自動車・輸送、建築・建設、ロボティクスなどの分野へ広がるUnityの開発事例や講演をオンラインで視聴できます。

関連記事
Unityの大規模カンファレンス『SYNC 2022』が10月25、26日に開催決定。様々な分野でのUnity活用事例や最新の技術情報の講演を配信
2022.06.23

「SYNC 2022」では合計50を超える講演(※)が2日間にわたって配信され、Unityを普段から使用しているユーザーも、Unityでの活用事例を知りたいという方でも楽しんでもらえる内容とのこと。

タイムテーブルの公開は10月頭が予定されていますが、一部講演は先行してSYNC 2022公式Webサイトにて紹介されています。イベント後のアーカイブの公開は講演ごとに公開・非公開の指定があるため、各講演の詳細ページをご確認ください。

※ 2022年8月30日時点で講演一覧から確認できるのは34講演

各種協賛プランのほか、「SYNC 2022」の講演配信をオフラインで集まって視聴するサテライト会場のオーガナイザーも募集されています。

サテライト会場のオーガナイザーは、オープン・クローズドどちらの場合も10名以上の参加者枠を用意可能な会場が申し込みの対象となります。サポータープランの申し込みは2022年9月30日(金)までとなっていますが、「特製スナック/ドリンク」が追加で提供される協賛プランを選択する場合は2022年8月31日(水)が締め切りとなります。

オープン・クローズドのどちらの場合も、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンから各会場に「Unityミニグッズセット」を提供
画像は『10月開催オンラインカンファレンス「SYNC 2022」とは?基本的なポイントをおさらい!』より引用

詳しくはnote記事ページをご確認ください。

『10月開催オンラインカンファレンス「SYNC 2022」とは?基本的なポイントをおさらい!』 note記事ページ「SYNC 2022」講演一覧ページ「SYNC 2022」視聴登録ページ

関連記事

ScriptableObjectを解説したUnity公式の無料電子書籍、Unity 6版にアップデート。無料サンプルや公式ブログと併せて学べる
2025.09.09
Unity 6で更新されたHDRPの機能を解説。無料電子書籍がUnity公式サイトで公開中。日本語版は後日リリース予定
2025.09.08
Unityで3D都市モデルを使えるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」リリース。広域のモデルを低負荷で描画可能に
2025.09.04
Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
「Unity 6.2」正式リリース。無償提供中の「Unity AI」や、ユーザー端末からゲームの動作状況を計測する「Developer Data Framework」など最新機能を紹介
2025.08.18

注目記事ランキング

2025.09.09 - 2025.09.16
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マーケットプレイス(Market Place)
マーケットプレイス
  1. インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
  2. Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!